最新の書き込み |
---|
店長より:
書き込みありがとうございます!
店長より:
書き込みありがとうございます!
店長より: 2010/05/27(Thu) 22:00:15
hiro様書き込みありがとうございます。
結論から申し上げると、ギンピングの有無は、単にデザイン
の処理の違いと考えていただいて結構です。モカシン縫いの
種類が色々あるのと同じです。ギンピングが無い方がすっきり
見えるので、パンチドキャップトウとセミブローグには
そうしているのでしょう。
以上回答になっておりますでしょうか?
今後も何卒宜しくお願い申し上げます。
From:店長
店長より: 2010/05/08(Sat) 22:40:32
書き込みありがとうございます!
店長より:
書き込みありがとうございます!
店長より: 2010/04/15(Thu) 18:22:00
zizi様書き込みありがとうございます。
ご質問のお品物ですが、実はつい先程まで、
そのものズバリのものが店頭にございました。
お立ち寄りの際にお見せしたかったのですが、
新たな嫁ぎ先のもとに旅立ってしまいました。
靴の内側に書いてある品番の表記方法や、手書きの字体で、
ファクトリーは見分けることができますが、
それは各メーカーのオリジナルの靴と全く一緒ですので、
特別にここがポイントと言うべき箇所はないと思います。
以上回答になっておりますでしょうか?
今後も何卒宜しくお願い申し上げます。
From:店長
店長より: 2010/03/16(Tue) 15:29:50
brogue様書き込みありがとうございます。
ご質問の内容は以下の2つと考えて、
私共の知る範囲でご回答申し上げます。
@「ポールセン・スコーン」が「ニュー&リングウッド」の
傘下に入った年は?
↓
これは1972年です。「ニュー&リングウッド」が今のオーナー
に買収されたのが1992年ですので、それと混乱している
ケースが多いのかもしれませんね。
ただ、それを機にBEAMSさんが、
「ポールセン・スコーン」ネームの靴の取り扱いを止めて、
それとほぼ同時に「ニュー&リングウッド」
から飛び出した2人の靴職人(カネーラさんとグラスゴーさん)
を中心に立ち上げた「ジョージ・クレバリー」ネームの靴に
商品を切り替えたのは事実ですので、
混乱するのも仕方がないのかもしれません。
Aロンドンでは90年代には「ポールセン・スコーン」の
シングルネームはあったのか?
↓
これはなんとも申し上げられません。1980年代以降、
少なくとも現オーナーになる年(1992年)より前は、
ビスポークであれ既製品であれ、現地ロンドンで売っていた
靴は、原則「ニュー&リングウッド」ネームだった筈です。
でもそれより前、つまり吸収合併直後の1970年代は、
特にビスポークの場合はどちらの名義も使われていたよう
だからです。弊店にはその当時の作品が以前、入って
ことがあるので確認済みです(もう売れていますが)。
また、1992年に現オーナーになって以降は、色々やっている
みたいですので、「シングルネームはなかった」とは
言い切れないのです。
ただ、1980年代後半にBEAMSさんが取り扱っていた
ものについては、「ニュー&リングウッド」ネームではなく、
敢えて「ポールセン・スコーン」ネームで入れていたのは
事実です。「服飾店の靴」と言うより、「伝説の靴店の靴」
として売り出したかったのかも知れませんね。
From:店長
店長より: 2010/03/14(Sun) 14:10:27
JUN様書き込みありがとうございます。
スナップ式のカフリンクスですが、弊店ではメーカー名よりも
あくまでコンディションや意匠重視で揃えているアイテムです。
ただ、ラッキーなことに目下該当するものがたまたま1組だけ
ございます。金色の正方形のものです。
もしご興味ございましたら、お住まいが東京近辺でしたら
お店にいらして直接ご覧いただければと思っております。
お忙しい場合、若しくはご遠方でいらっしぃましたら、
メールにてご連絡戴けますと幸いです。
何卒宜しくお願い申し上げます。
なお、個別の商品の在庫の有無につきましては、今後は
メールにてお問い合わせ戴けますと幸いです。
この点につきましても何卒宜しくお願い申し上げます。
From:店長
店長より: 2010/02/26(Fri) 18:18:56
盆汁様書き込みありがとうございます。
またお気軽に遊びにいらしていただければと
思います。今後も何卒宜しくお願い申し上げます。
From:店長
店長より: 2010/02/24(Wed) 22:20:25
盆汁様書き込みありがとうございます。
先日はバーバリーのコートをお買い上げいただき、
誠にありがとうございました。確かにそのお品物の着丈は、
あの時代特有の短さがあって、お好きな方には大変魅力的
だったかと思います。
お洗濯の件ですが、お渡し時に説明が不十分で
申し訳ありませんでした。
確かに手洗いも可能かとは思いますが、
型崩れのことを考えると、クリーニング店に頼んだ方が
安心かと思います。そしてその際は、
「水洗い+ドライクリーニング」
のダブル洗いが可能な所、もしくはそれに類する処置が
可能なお店で頼まれることをお勧め致します。
これを施すと、経年変化がある為に完璧とは言い切れませんが、
相当綺麗になる筈です。
なお、その際合わせて「スコッチガード加工」のような撥水加工
を施しておくと、その目的だけでなく今後の防汚対策の面でも
効果的かと思いますが、このお品物はポリエステルが多めで、
生地自体に撥水性をかなり有していますので、この辺りは
お好み次第です。
以上ご参考になりましたら幸いです。今後も何卒宜しく
お願い申し上げます。
From:店長
店長より:
書き込みありがとうございます!
店長より: 2010/02/07(Sun) 15:05:11
ラムサス様書き込みありがとうございます。
先日はご来店いただき、誠にありがとうございました。
その際お話申し上げたかも知れませんが、サイズがUK34ですと、
無いわけではないのですが、イギリスの方との体格の差も
あって、正直滅多に出てこないのが実情です。
弊店がパターンメードを始めたのは、古着がなかなか
見付からないそのようなサイズの方のためでもあります。
このパターンメード、先生は弊店の古着達ばかりです。
デザイン上のいい加減なモダナイズは敢えて致しておりません
ので、また一度ご覧になられにお気軽に遊びにいらして下さい。
From:店長
店長より:
書き込みありがとうございます!
店長より: 2010/01/26(Tue) 21:24:04
ホブゴブリン様書き込みありがとうございます。
Barbourのオイルドジャケットですが、ご存知の通りドライクリーニング不可の服です。オイルが染み込むことで撥水機能を持たせた服ですので、ドライクリーニングしてしまうとそのオイルが抜けてしまうからです。経験で申し上げますと、グリーン系は黄緑色に、紺は水色に変色と言うよりもともとの生地の色になってしまい、撥水機能や色の復元は不可能になります。
コインランドリーですが、これも経験から申し上げますと、洗濯機で洗うと油分が洗濯層に多くこびりついてしまうので、間違いなく次の洗濯主の迷惑になります。また乾燥機も、落ちなかった油分と熱が原因で発火する可能性を否定できません。ですので、どうしてもやりたい場合は、矢張り「ご自宅の洗濯機・乾燥機で行い、たとえトラブルが起きても責任を必ず取る」がマナーだと思います。
ですので、昔のBarbourを、その風合いを残したままで洗う方法は、矢張りタグにも書いてある通り「スポンジを用いて水洗い」のみです。工業油のようなにおいは、残念ながら我慢するしかありませんので、むしろ「味」と割り切りましょう。
昔ながらのBarbourは、瞬間的な快適性ばかりが重視される今日の服では大変珍しく、このような「より長く愛用するための、着る側の少しばかりの我慢」をしっかり要求する男っぽい衣類です。確かにしんどいでしょうが、その意味を深く受け止めた上で、これからも着続けて下さいね。
From:店長
店長より: 2009/12/17(Thu) 12:59:48
飯田様書き込みありがとうございます。
パターンメードの3ピース、気に入っていただき弊店も大変嬉しいです。この時季の金谷ホテルですと、確かに風景と完全に調和しますね。分厚い生地ですが1シーズン毎に馴染んでまいりますので、これからもガンガン着込んで頂いて、色々な所に連れて行ってあげて下さい。
From:店長
店長より: 2009/11/19(Thu) 20:02:25
書き込みありがとうございます!
店長より: 2009/10/04(Sun) 18:00:20
tas****sy様書き込みありがとうございます。
貴殿がお書きになられているお店は、ご察しの通り
ロブが吸収・合併し、一部の顧客や職人を引き継いだお店です。
CHAS.MOYKOPF, F.G.BUHL, CRAIG & DAVIESとJOSEPH BOXは
いずれも1950年代初め、TUCZEKは1970年に吸収した筈です。
前の3つのお店はごめんなさい、詳細は不明です。
TUCZEKはご存知GEORGE CLEVERLEY氏の修行先です。
JOSEPH BOXは19世紀後半の王室御用達靴店の一つだった筈で、
ここが好んで用いていたことから、当時開発されて間もない
「クロームなめしの上質な黒のカーフ」を通称「BOX CALF」
と呼ぶようになったと言う説もあります(他にも諸説あり)。
なお、いわゆる「BOX CALF」ですが
・黒だけか? 茶系も含めるのか?
・シボが入るか? 入らないか? 入るとしたら
どう入るものをそう呼ぶか?
については、地域や時代により定義が全くバラバラで
語源と同様に錯綜状態ですので、上記では広義にて
捕らえておりますので、予めご承知置きいただければ
と思います。
From:店長
店長より: 2009/09/18(Fri) 21:57:23
書き込みありがとうございます!
店長より: 2009/08/05(Wed) 11:47:33
タマイ様書き込みありがとうございます。
先日はこちらこそどうもありがとうございました。
8月ですので作り手もお盆休みを取る関係で、
納品が通常期より僅かに伸びるかも知れませんが、
ご期待いただければと思います。
東京にまたお越しの際はお気軽に遊びにいらしてください。
From:店長
店長より: 2009/06/26(Fri) 21:03:56
十希見様書き込みありがとうございます。
後身の背部にプリーツを幾つも入れ込んだ通称「ピンチバック」のジャケットですが、確かに1930年代的な雰囲気を醸し出す意匠ではあります。が、様々な資料を見ると、この仕様はイギリス以上に当時のアメリカ、それにドイツで遥かにもてはやされていて、「イギリスの1930年代のスーツやジャケット=ピンチバック」とは、意外でしょうが、必ずしも結びつきません。肩パッドの厚さなどその他の仕様についても、イギリスの30'sは、実は比較的穏やかです。
具体的には、イギリスではピンチバック仕様のものはビジネススーツの上着としては街中では着られておらず、専ら狩猟やゴルフなどのアウトドアスポーツ用のスーツ、それに避暑地に行く際のリゾートウェア用のスーツの上着として、この仕様のものが合目的的に気楽に用いられたようです(肩や腕を動かすのが楽ですから)。
千鳥格子の色合いや大きさそれに風合いが文面からでは不明ですし、貴殿のご体格も分からないので、なんとも断言はしかねるのですが、せっかく3ピースでお仕立てになられたのですし、また上記の背景もあるので、まずは「ジャケット単体で着用」は考えずに、「スポーティな3ピース」として良い意味で手当たり次第にシャツやタイそれに靴などを合わせてみられるのが、結果的に一番自然にかつ気楽に羽織れるかと思います。
「完璧」を求めて、下手に小難しく「コーディネート」などと考えるのは、かえってチグハグな印象に映りかねません。「ピンチバック」と「3ピース」自体が、言わば「毒を吸い取る」ような強烈な印象を与えますので、どのような場に着て行くのかを感じつつ、シャツやタイそれに靴など結構冒険してしまっても、どれも案外丸く収まってしまうと思いますよ。
以上ご参考になりましたら幸いです。
From:店長
店長より: 2009/06/26(Fri) 00:17:15
tas****sy 様書き込みありがとうございます。
Alan McAfeeですが、ロンドンの他のビスポークシューズメーカーに比べ、確固たる情報並びに弊店では実物の靴(ビスポーク・既製品共に)の入荷が少ないのが実情です。言われてみればここ2・3年、どちらも全く入荷していないですね。
まず、創業は1848年のようですが、「『Alan McAfeeと言う名のビスポークシューズショップ』が実際いつ閉店したのか?」については、情報が錯綜しております。また「その時期がChurch'sが吸収した時期と一致するのか?」についても諸説入り乱れており、定説のような「1980年代後半に閉店しChurch'sに吸収された」ではない可能性を否定できません。いずれも、もっと早い時期だった可能性があります。
「閉店・吸収」の時期はともかく、Alan McAfeeはお店としての存続時から、アメリカ向けのビジネスに積極的だったことは確かで、特に1960年代から70年代にかけては、主にChurch'sにOEM生産させた既製靴が、アメリカ各地のメンズショップ向けに大量に輸出されました。これらの靴はデザインこそ若干異なれど、底の仕様等はChurch'sのそれと類似しており、サイズさえ選ばなければ、ネットオークションやアメリカ系の古着店で今日でも比較的容易に見つけることが出来ます。因みにイギリス本国では、その類の既製靴はあまり流通していなかったようです。なお、この当時の既製靴のロゴは、ビスポークのものと似た「靴を横にして読める」ものです。
この既製品、アメリカでは相応なネームバリューがあったようで、それを目当てに「閉店・吸収」の後も、最終的に商標権者となったChurch'sがアメリカ向けに1990年代末頃まで既製品を企画していたのも事実です。これらはアメリカのChurch's直営店で販売されていました。ただし製造はChurch's本体ではなく、兄弟会社のCheaneyを主に使っていました。何故かCrockett & Jonesにも作らせていたことがあるらしい?
ですので、断定はできませんが文面を読む限りでは、ロゴの読み位置から察しますに、貴殿がご覧になられた靴はChurch's製ではなく、1990年代以降にアメリカ向けに製造されたCheaney製の可能性が大だと思います。
なお「Alan McAfee」と言う商標は、現在でもChurch'sが所有していますが、所謂「PRADAによるChurch's買収」以後は、かつて人気のあったアメリカでも活用されておらず、専ら塩漬け状態のようです。
以上、ご参考になりましたら幸いです。
From:店長
店長より:
書き込みありがとうございます!
店長より: 2009/05/02(Sat) 13:41:41
書き込みありがとうございます!
店長より: 2009/05/02(Sat) 00:26:08
ちなみに、「オリジナルオーダー生地情報」には載せていない
冬物のカントリー系生地も数種類、反物で入荷しております。
もちろん全てイギリス製で、お好きな方なら必ず飛びついて
しまうド定番の色柄です。どのようなものかご興味ある方、
この連休中にお気軽にご覧にいらして下さい。
From:店長
店長より: 2009/04/22(Wed) 23:05:56
なお連休中のパターンメードのご発注につきましては、
作成するアトリエの休日の関係で通常よりもご納品が
遅れますことを、予めご承知置きいただきたく
宜しくお願い申し上げます。
FROM:店長
店長より: 2009/04/22(Wed) 22:44:46
ひろみつ様書き込みありがとうございます。
先日は靴をお買い上げいただき誠にありがとうございました。
彼の担当の日で色々お伺い出来たのはラッキーでしたよ。
スーツは3ピースだと出てきにくいのですが、
またゆっくりお探しにいらして下さい。
サイズが見つからない場合今までですとそれまででしたが、
ブレザーやツイードジャケットと同様にパターンメード
できる体制も間もなく整いますので、そちらも今後ご検討
いただければと思います。
FROM:店長
店長より: 2009/04/19(Sun) 13:18:46
荘太郎様書き込みありがとうございます。
マーベルトですが、弊店が持っている英文の裁断書には
この言葉が出ておりません。該当する部分は
上半分が"Waistband Facing"、下半分が"Curtain"と
書かれてあります。
和製英語とか、商標が日本では一般名称になってしまったもの、
みたいな感じかもしれません。あまりお役に立てず
申し訳ありません。
From:店長
店長より: 2009/03/27(Fri) 23:06:41
ヨウジ様書き込みありがとうございます。
ご事情お察し申し上げます。
誠に申し訳ないのですが、文章だけでは具体的な状況が
いまいち不明確ですので、誤解を避けるべく、
できましたら該当箇所を写した添付写真を付けて
弊店までメールいただけますと幸いです。
状況次第では何か策がご提示できるかも知れませんので。
お手数お掛け致しますが、何卒宜しくお願い申し上げます。
From:店長
店長より:
書き込みありがとうございます!
店長より: 2009/03/10(Tue) 16:42:37
リカルド夙川様書き込みありがとうございます。
あのドラマでは、とにかく貸し出しが多くて、
一体どれがどう使われたのか、私共が放送を見ても
把握し切れなかったのが実情です。
申し訳ありません。
でも、どう使われていても、全体としてどれも
サマになっていたので、その点ホッと一安心しております。
From:店長
店長より: 2009/03/04(Wed) 15:25:08
tas****sy 様かきこみありがとうございます。
結論から申しますと、個々のジャケットにより異なります。
あまり難しく考えていただかなくても結構です。
当たり前と言われればそれまでなのですが、要は
カッティングが個々のジャケットで異なるからです。
上2つ掛けが用途的にもシルエット的にも最適なものもあれば、
中1つ掛けがベストなものもあります。
どちらでもいけてしまうものもあります。それだけのことです。
頭でっかちに考えることでも、与太者的に発想することでも
なく、実体に即して素直にお召しいただければ、大丈夫ですよ。
From:店長
店長より: 2009/03/03(Tue) 20:33:50
mina様書き込みありがとうございます。
トラウザーズのプリーツですが、大きく分けて
以下の3種類があります。
1.プレーンフロント
→所謂ノータックです。
2.フォワードプリーツ
→所謂インタックです。布が「背から腹」方向に被さり、
プリーツの頂点が腹側に向きます。
3.リバースプリーツ
→所謂アウトタックです。布が「腹から背」方向に被さり、
プリーツの頂点が背側に向きます。
どれが正式だとかフォーマルだとか、と言うルールは
ございません。ただ、細身であまり抑揚の無いシルエットの
ものには1.が、ドレープがかかったメリハリのある
シルエットのモノには2.や3.との相性が良いのは確かです。
また、プリーツを入れる際は、イギリスのトラウザーズは、
大抵は2.の通称インタックです。一方、同じヨーロッパの
ものでも、フランスやイタリアのパンツは3.の通称
アウトタックである場合がほとんどです。
もともと歩行時の脚部の運動量確保のためにプリーツは
入ったと思われますが、機能面から迫ったイギリスの
トラウザーズは、歩行時に足を前に出しやすい2.を、
視覚面重視を考えたフランスやイタリアのものは、
直立時にクリースがより美しく見える3.を選択した
のではないかな?と思います。
要は「用の美」と「創造の美」のアプローチの違いです。
ですのでどちらが正解、ではなくて、どちらもありですよ。
ただ、見慣れているからでしょうか、
個人的にはフォワードプリーツの方が勿論好きです。
以上ご参考になりましたら幸いです。
From:店長
店長より:
書き込みありがとうございます!
店長より: 2009/02/25(Wed) 01:04:04
wtr様書き込みありがとうございます。
最新入荷情報ですが、あくまで代表的なもの、
特徴がある品物をとりあげておりますので、
店内にはもう少々リーズナブルな価格のものも
ございます。ぜひ一度お気軽に遊びにいらして下さい。
なお、個別の商品のお問い合わせにつきましては、
掲示板ではなくメールにてご連絡いただきたく、
宜しくお願い申し上げます。
From:店長
店長より:
書き込みありがとうございます!
店長より: 2009/02/19(Thu) 22:12:20
ragtimer様書き込みありがとうございます。
概略と言うことで、一応解説申し上げます。
Davidはロンドンの弊店のオーナーです。
純粋なやんちゃ坊主がそのまま大人になってしまった
ような憎めない男ですが、昔の服とか生地については、
他の追随を許さぬ卓越した知識を持っています。
「The Chap」は知る人ぞ知るロンドンのメンズマガジンです。
Davidもこの雑誌に連載を持っていまして、その読者を集めて
毎年ユニークな運動会?をやっていおりまして、
それがもう一つの方の映像です。これぞユーモア、と言う感じですね。
From:店長
店長より: 2009/01/18(Sun) 14:51:15
j様書き込みありがとうございます。
ご返事遅れてしまい、申し訳ありません。
Schnieder Bootsですが、日本での知名度とは裏腹に、
イギリスでは全くUSEDが出てまいりません。
使われるユーザーが、簡単に申せば本当に乗馬を
されている方々なので、生産数自体が極めて限られるからです。
以前実際にお店に行って試着した際に、偶然ながら旧モノと
現行品双方が出てきたのですが、土踏まずのあたりが
しっかりくびれているなど、確かに昔のモノの方が
造形に立体感がありました。
工場が変わったのは2003・4年あたりだと記憶しています。
また、ごめんなさい、さすがにタンナーまでは判別できません。
ただ、ピポディは1990年代終わりに廃業していますから、
それ以降のモノは他のタンナーの可能性がありますが。
私共で知っているのは、ざっとこんな感じです。
今後も宜しくお願い申し上げます。
From:店長
店長より:
書き込みありがとうございます!
店長より: 2008/12/14(Sun) 19:36:28
山田様書き込みありがとうございます。
ご質問いただきありがとうございます。
ウェストコートのポケットですが、
使われる状況により、フラップの有無の一般性は
異なると考えていただければ宜しいかと思います。
確認の意味も含め、早速弊店の在庫で調べてみました。
モーニングや燕尾服など、フォーマルウェアの
下に着るものは、フラップ無しのポケットのものばかりです。
3ピースのダークスーツのものも、たいていの場合は
フラップ無しです。
その一方、ツイードのジャケットなどの下に着る
いわゆる「オッドベスト」ですと、ポケットに
フラップが付いている場合が多くなります。
ですので、ジャケットを脱ぐことがマナーに反してしまう
ような場で用いるものについてはフラップ無し、
そこまで厳しくない場で用いるものについては
フラップ付きでも構わないとお考えいただいて
結構だと思いますよ。
From:店長
店長より: 2008/12/10(Wed) 13:27:09
ragtimer様書き込みありがとうございます。
先日はご遠方よりお越しいただき、
誠にありがとうございました。
ハッキングブレザー受注開始日に丁度重なってしまい、
平日のあの時間の割には多くのお客様がいらして
いただけたタイミングでしたので、
応対がドタバタになってしまいましたこと、
心よりお詫び申し上げます。
お仕事等でご来京の際は、また遊びにいらしてくださいませ。
From:店長
店長より: 2008/12/04(Thu) 01:05:35
Hello Immanuel-san!
Thank you for your purchasing "Homburg Hat" last week. Actually it is gradually becoming harder and harder to look for 1930s-40s vintage clothes even in the UK, but we intend to make more effort to carrying them both in good condition and in good sense. So if you come to HARAJUKU area, please drop by again!
OLD HAT TOKYO
店長より:
書き込みありがとうございます!
店長より: 2008/11/21(Fri) 15:28:30
Thimble様書き込みありがとうございます。
貴殿からいただきましたご質問は、実は大変難しいものです。
クラッシックって、どのような分野であれ実はとても抽象的で
かつ曖昧な概念なのですが、日本ではどういうわけか、
ここ20年くらいの間で紳士服の容姿を表現する言葉として
すっかり定着、と言うよりも雑誌やなにやらではむしろ、
まともな定義もできていないまま、無闇やたらに乱発する
ようになっているのが現状です。
ここではその「クラッシック」なる言葉を
「時代に流されずに普遍的な」と言う意味として捉えた上で、
以下お話してまいります。
イギリスのスーツ・特にそのジャケットについて語られる際、
その特徴をメンズのファッション雑誌などでは、しばしば
「構築的で袖の山が少し跳ね上がった肩」とか
「シングル3ボタンで一番上のボタンの前後で下襟が返る」とか
「腰ポケットが傾斜したスラントポケットになっている」とか
「やや長めのサイドベンツが付く」
などと語られる場合が多いのですが、そうでなければ
イギリスの或いは英国調のスーツではない、なんてことは
あり得ません。上記のようなことは、時代でいかようにでも
変化してきた、あくまでディテール的な事柄ですので。
その一方「時代に流されずに普遍的な」にあてはまる
端的な特長は、
「胸から腰にかけての『くびれ』が美しく出ること」
に尽きると思います。ただこれも、
ジャケットの生地や芯地の重さを肩・首だけに集中させず、
腰部を絞り身体に密着させることで、それを分散させる
のを本来の目的としたもので、結果として発生して
しまったものに過ぎません。
同じヨーロッパでも、フランスやイタリアの服に特徴的な
「デザイン性を第一義として、始めから美しさを
創造的に狙ったもの」ではなく、
「着心地と言う服としての本質的な目的を満たすため、
結果として生まれてしまった美」である点に注目すべきです。
イギリスのスーツのジャケットのシェイプは、
一種の「用の美」なわけで、だからこそ程度の差はあれ、
時代に流されず生き残っている特長なのだと思います。
以上、ちょっと堅苦しく書いてしまいました点、
何卒お許し願います。その他にも用いられる生地のこととか、
トラウザーズのこととか色々あるのですが、実物を
ご覧になりながらご説明申し上げた方が、遥かに説得力が
ありますので、お近くにいらっしゃいましたら、是非とも
お気軽に遊びにいらして下さいね。
From:店長
店長より: 2008/10/31(Fri) 12:59:36
ターンブルオッサー様書き込みありがとうございます。
ジョンロブの靴ですが、目下黒と茶色のスリッポンでしたら
在庫があるのですが、いずれもUK9相当の大きなものです。
なお、別の方のご返信にも書かせていただきましたが、
個別商品の在庫等のご質問につきましては、
今後はメールにてお問い合わせいただけますと助かります。
何卒宜しくお願い申し上げます。
From:店長
店長より: 2008/10/14(Tue) 19:42:36
ターンブルオッサー様書き込みありがとうございます。
日本ではUチップと一般的には呼ばれているデザインの靴ですが、
英国ですと「ノルウィージャンダービー」とか
「エプロンフロントダービー」と呼ばれることの方が
多いです。
スタイルとしては他の靴と同じく、1920年代位に現在の
ものとほぼ同様になったようで、街用ではなく、
あくまでカントリーシューズの1デザインとして、
以来イギリスでは捉えられています。
このスタイルがポピュラーになったのは、イギリスでは
なくむしろフランスでして、主に狩猟用の靴のデザインとして
もてはやされていたものが、第二次大戦後に街にも
進出して来て定着したようです。ウエストンのゴルフや
ド・ゴール、パラブーツのシャンボールやアヴィニヨンなど、
言われてみればイギリス以上にフランスのメーカーに、
この種の靴の傑作は多いですよね。
日本でUチップが注目されるようになったのは
1980年代半ば、いわゆる「フレンチトラッド」
なる格好が流行った頃だったと記憶しています。
ちょうどセレクトショップのSHIPSさんに、
ウエストンの靴が並びはじめた頃です。
その後は皆さんご存知の通りで、1990年代以降の
クラシコイタリアトレンドの中、その頂点の靴として
エドワードグリーンのドーバーやロブパリのシャンボールが
君臨することになりますが、この靴がその座に着けた背景には、
上のような経緯で、もともと「アングロサクソン」というより
「ラテン」の要素を多く含んでいたことも影響していると
思います。
ですので、服装の絡みで申せばキーワードは
「カントリー」「ラテン」の2つでしょう。
イタリアやフランス的な服の下に履くのでしたら、
茶系のものでも特にダークスーツの下に合わせても
全く差し支えないと思います。が、
やっぱりバリバリのブリティッシュトラッドっぽく、
となると、たとえ靴が普通の黒であっても、合わせたいのは
ビジネス用のダークスーツではなく、カントリー系の
3ピースやジャケット&トラウザーズのような気がします。
ただ、この辺りのニュアンスは、実際に身に付ける人の
体格や性格にもよりますから、上記はあくまで目安・指針
程度に考えていただければ結構です。
From:店長
店長より: 2008/10/12(Sun) 15:01:42
谷川様書き込みありがとうございます。
モールスキンのトラウザーズですが、以前弊店・ロンドンで
企画致しました英国製の新品の残りがあるにはあるものの、
サイズがウェスト28インチのみ、色も「オレンジ」と
「やや緑っぽいグレー」の2色のみしかございません。
分厚い生地で仕立てられた割には履きやすく、
大変好評を得たトラウザーズだったのですが、残念ながら
パターンを持っていた縫製工場が倒産してしまい、
幻の商品となってしまったものです。
ご希望に添えず申し訳ありません。
なお、個別商品の在庫等につきましては、
今後はメールにてお問い合わせいただけますと助かります。
何卒宜しくお願い申し上げます。
From:店長
店長より:
書き込みありがとうございます!
店長より: 2008/08/20(Wed) 17:18:45
かに目様書き込みありがとうございます。
先日はご来店いただきありがとうございました。
こんなに暑い時季にもかかわらず、厚手のコートや
ジャケットが沢山あるのが、弊店の面白いところだと
思います。また、それらの商品そのものからと、
お客様とのお話を通じて得た商品に関する知識も、
確かに弊店の大きな特徴かもしれません。
またお近くにお立ち寄りの際は、
どうかお気軽に遊びにいらしてください。
From:店長
店長より: 2008/08/13(Wed) 13:59:20
まこちん様書き込みありがとうございます。
白い靴ですが、少なくともイギリスでは、やはりまず
夏場に履く靴のイメージがあるものだと思います。
またそうでない場合でも、ヨットなどの船関係のものや
テニスやクリケットと言った特定のスポーツの印象と
結びつく傾向が強いです。
一方ツイードは、多くの場合荒地や野山で作業や
狩猟などをする際に、周囲に溶け込むために用いる生地
ですので、上に書いたような白い靴を用いたい環境とは
大分異なります。ですので、普通のイギリス人の間では、
これに白い靴を合わせるという発想はないのではと思われます。
なお白い靴ですが、内羽根式のキャンバス5穴プレーントウ
でしたら、貴殿の足のサイズに近いUK6のものが現時点で
ございます。こちらもバリバリの海軍仕様のものですので、
ご興味ございましたらメール若しくはお電話頂きたく、
ご検討のほど何卒宜しくお願い申し上げます。
From:店長
店長より: 2008/07/24(Thu) 13:28:30
Hyde様書き込みありがとうございます。
まとめてこちらにレス致しますね。
メンズのスーツスタイルが大好きとのこと、大変嬉しいです。
時代ごとのスタイルや色、それに素材とか、確かに
追ってゆけば行くほど興味が深まってゆく世界です。
山高帽(ボーラーハット)ですが、もちろん取り扱って
おります。弊店では若い世代の方に人気がある帽子です。
今ならサイズによっては黒だけでなく茶やグレイのものの
ございますよ。
ということで、原宿にいらした際はどうぞお気軽に
遊びに来てください。
From:店長
店長より:
書き込みありがとうございます!
店長より: 2008/07/23(Wed) 00:47:31
カニ目様書き込みありがとうございます。
白い革用の色補修剤ですが、かなり以前に扱っていたのですが、
現在は取り扱いをしておりません。申し訳ありません。
この種の商品は本来表革専用ですが、イギリスでは昔から
スエードやヌバックなどの起毛した革にも用いてしまうことが
多いですね。彼らの考えでは、ある程度以上汚れてしまったら、
風合いよりも白さ重視に対応を変えるのが自然なようで、
これで表面をガチガチに固められてしまった
ホワイトバックスが極まれに入荷することがあります。
From:店長
店長より: 2008/07/09(Wed) 13:14:45
カニ目様書き込みありがとうございます。
身長と体重から察しますに、貴殿典型的なスポーツマン体型
でいらっしゃるようで、羨ましいです。
弊店ですと貴殿のサイズは、スーツやジャケットでは
既製品以上にビスポークで結構いいモノが見つかる
可能性が高いかと思います。
Barbourも現時点で貴殿のサイズ相当でしたら、今は亡き
GAMEFAIRがございます。ただしゴムの劣化の関係で、
マッキントッシュのゴム引きコートはほとんど出てまいりません
ので、予めご了承いただけたらと思います。
それでは、お近くにお越しの際は、是非ともお気軽に
遊びにいらしてくださいませ。
From:店長
店長より:
書き込みありがとうございます!
店長より:
書き込みありがとうございます!
店長より: 2008/04/27(Sun) 18:17:37
324様書き込みありがとうございます。
当日のご盛会を心よりお祈り申し上げます。
お時間ありましたら、皆様弊店にもお気軽に
遊びにいらして下さい。
From:店長
店長より: 2008/04/13(Sun) 13:49:07
KANDA様書き込みありがとうございます。
金曜日はこちらこそどうもありがとうございました。
お買い求めいただけましたレジメンタルタイ、なるほど
そのような部隊のものでしたか!
詳細が解ってしまうと、日本ではともかく、
イギリスでは確かに、意味が重すぎて締めるのは躊躇して
しまいますね。
いずれにせよあのタイは、今回1本しか入荷しなかった
ものですので、どうか大切に使ってあげてください。
今後も宜しくお願い申し上げます。
From:店長
店長より: 2008/03/09(Sun) 09:22:27
書き込みありがとうございます!
店長より: 2008/02/05(Tue) 16:28:22
大阪・門真のGTJ様書き込みありがとうございます。
日曜日はあいにくのお天気だったにも関わらず、
大阪からわざわざお越しいただき誠にありがとうございました。
綿コートの類はラッキーなことに、貴殿に良さそうな
サイズが店頭に結構ございましたので、色々とご試着
いただけたかと思います。お買い求めいただけたものは
素材感だけでなくシルエットも好対照でしたので、
楽しく着分けていただくことができるかと思います。
すでにご希望の日程着予定で発送済みですので、到着まで
今しばらくお待ちくださいませ。
従業員も貴殿と色々楽しいお話ができたと大変喜んで
おりました。今後も東京にお越しの際は、またお気軽に
遊びにいらしてください。
From:店長
店長より: 2008/01/29(Tue) 14:52:59
TOM様書き込みありがとうございます。
Barbourはネイビー色のものですと、ロンドンのチューブ
(地下鉄)の中でビジネスマンがスーツの上から着用している
のを案外見かけます。実用的なコート兼雨具として重宝
しているみたいですが、あの独特の匂いだけはどうにも
なりませんね。
かといって近年登場したメンテナンスフリーの、匂いのしない
ものではどうも物足りないし(このバージョンは腰ポケットに
Barbourと刺繍が入っているからヤダ、と言う人も多いです)、
とりあえず一度お試しになられてみて、周囲の反応を伺って
みるのが宜しいのではないでしょうか。
なお弊店では現在廃盤になった「ネイビーで匂いのするヤツ」
もまだ幾つかございます。原宿近辺にお立ち寄りの際は
お気軽に遊びにいらして下さい。
From:店長
店長より:
書き込みありがとうございます!
店長より:
書き込みありがとうございます!
店長より: 2007/10/17(Wed) 20:24:39
Chronos様書き込みありがとうございます。
私は月曜日と水曜日は大抵店頭におります。
その曜日以外は必ずしも店頭にいるとは限りませんが、
他の従業員でもスーツの話は深くできるかと思いますので
お気軽に遊びにいらして下さい。
From:店長
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 2007/09/21(Fri) 20:02:08
sebastianさま書きこみありがとうございます。
サイズや仕入れ時期で若干異なりますが大まかに言うと、
バーバリーは平均でメンズで税込み5万円から6万円台初めくらい、
レディスで税込み4万円から5万円台初めくらいです。
アクアスキュータムはイギリスでも数が圧倒的に少ないため、
その影響でバーバリーよりも高くなります。またいずれの場合も
小さいサイズ並びに綿100%のものは数が極端に少ないので
それよりもさらに高くなってしまいますことをご了承いただければと思います。
店長より: 2007/09/05(Wed) 20:23:31
kto様書き込みありがとうございます。
フォスターの靴をお買い上げ頂きました際は
誠にありがとうございました。
目下UK8E相当ですと、例えばエドワードグリーンの黒の
サイドゴアブーツが2足、未使用でございます。
一つは木型が現202Eもう一つが606Eです。また、
同じくエドワードグリーンの黒のモンクブーツ(OLNEY)が
木型808Eの81/2Eでございます。こちらも未使用です。
他にもUK8E相当でしたら、メーカー不明でUSEDですが
ビスポークのクロコダイルスリッポン・黒
など面白いものもございますので、お時間ございましたら
またお気軽に遊びにいらして下さいませ。
なお、「ビスポークシューズの殿堂」コーナーのものは
大分前に全て売切れてしまっております。申し訳ありません。
因みにそのクレバリーの靴は、サイズは全て
UK7〜7 1/2相当だったと記憶しております。
From: 店長
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 2007/09/02(Sun) 18:43:43
大阪人様書き込みありがとうございます。
関西の方の事情は、正直こちらとしては解りかねるのですが、
例えば京都の御幸町通り周辺とか、大阪の南船場・堀江辺り
神戸ですといわゆる「トアウェスト」と呼ばれる地域に
いわゆる古着店が多数ある筈です。ただしそのほとんどが
カジュアルアイテムで仕入れはアメリカからの筈ですので、
見れるのは原則アメリカのブランドのものになります。
例えば昔のフローシャイムとかです。
ごく稀にアメリカに輸入されたイギリスのものが含まれている
場合もあるようですが…
前回と同様、抽象的な回答になってしまい申し訳ないのですが、
関西の事情は、ごめんなさい、その程度しか本当に解りません。
この類の情報は、むしろ関西密着型のメディアからの方が
確実に入手できるかと思いますので、そちらをご参考になされた
ほうが宜しいかと思います。
なお、この種のご質問につきましては、以後掲示板ではなく
恐れ入りますがメールにてお尋ねいただきたく、
何卒宜しくお願い申し上げます。
From:店長
店長より: 2007/08/26(Sun) 16:45:13
ヒロ様書き込みありがとうございます。
靴の真偽となりますと、年代だとかブランドだとかに
なるのでしょうが、こればかりは経験と言うか、見てきた
数で次第に判断できるようになる、としか言いようが
ないかと思います。
各メーカーや各時代には特有の「クセ」がありますので、
それを都度覚えてゆくしかないですね。
大まかな言い方になってしまい申し訳ありません。
From:店長
店長より: 2007/08/17(Fri) 13:37:03
tomomi様書き込みありがとうございます。
申し訳ありません。お電話いただけた後でメールもいただけた
とのことですが、こちらのミスにより、どうも
返信する前に誤ってメールを削除してしまったようです。
深くお詫び申し上げます。
詳細なご案内を先程メールにてご連絡申し上げましたので、
改めてメールにてご返信いただければと思います。
何卒宜しくお願い申し上げます。
From:店長
店長より: 2007/08/16(Thu) 20:06:36
keiko M. 様書き込みありがとうございます。
ご相談いただきました件ですが、メールにて案をご返事させて
いただければと思っております。数日内にメールにてご返事
申し上げますので、今しばらくお待ちいただけますよう、
何卒宜しくお願い申し上げます。
From:店長
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 2007/08/08(Wed) 19:02:04
月光様書き込みありがとうございます。
先日はわざわざご遠方からお越しいただけたのみならず、スーツもお買い上げいただき誠にありがとうございました。サイズもドンピシャのものが見付かり、大変ラッキーだったと思います。次の帰国の際も、またお気軽に遊びにいらしてください。
From:店長
店長より: 2007/06/26(Tue) 17:18:07
コル天様書き込みありがとうございます。
こちらこそご教示いただきありがとうございます。
ロジャー・ムーアのボンド、となると紳士服全般に仏・伊の
デザイナーのセンスが一気に加わる「大人の70年代スタイル」
ですので、そのような繋がりが、確かにより鮮明な
ものになりますね。
From:店長
店長より: 2007/06/23(Sat) 18:55:03
コル天様書き込みありがとうございます。
いわゆるボンドスーツは、60年代初期に流行った
スタイルですが、確かに未だに根強い、と言うか
アツいファンがいらっしゃるスタイルですね。
簡潔な中に男らしさが宿る独特の線が出るので、
気持ち、よく解ります。
ローマのアンジェロ・リトリコが実際にデザインしたか
どうかは、確証が持てないのですが、少なくとも確かな
ことは、このボンドスーツ、当時のイタリアやフランスで
カッコイイとされたスーツのシルエットから、影響を
受けていると言うことです。肩から胸にかけての線の出方に
それを感じることができます(胸ダーツが裾まで貫通
している点をその特徴とされる方もいらっしゃいますが、
それ以前の英国のスーツでも暫し見かける仕様なので、
これは絶対的な特徴というものでもありません)。
このスーツの直後に、英国ではいわゆるモッズスーツの
大トレンドがやってくるのですが、いずれにせよ、
1960年代初期と言うのは
・スーツの主導権がビスポークから既製服に移る
・トレンドセッターが大人からより若年層に移る
・スーツスタイルの方向性が
「イギリスから世界へ」ではなく、
「世界からイギリスへ」と流れが逆流しはじめる
・ナイロンやポリエステルなど、化学繊維の使用が
一般化しはじめる
などの理由から、イギリスのスーツの潮目が大きく
変化し始める時代です。単にスタイリッシュと
いうだけでなく、これらの感覚を持って
当時のスーツスタイルを楽しんでいただけると
嬉しく思います。
以上ご参考になりましたでしょうか?
今後も宜しくお願い申し上げます。
From:店長
店長より: 2007/06/21(Thu) 20:24:15
メールでお問い合わせいただく際に添付資料で実物の画像も
送って頂けると助かります。宜しくお願いします。
From:店長
店長より: 2007/06/08(Fri) 13:46:42
CC41様書き込みありがとうございます。
そうなんです、この「ユーティティマーク」が付いたもの、
歴史そのものなんですよ。マークの形とか、大変な時代
だからこそユーモアを忘れたくなかったことが、見事に
表現されていますよね。
東京にいらっしゃる機会がございましたら、ぜひとも
お気軽に遊びにいらしてください。
From:店長
店長より: 2007/06/05(Tue) 14:13:17
CC41様書き込みありがとうございます。
"CC41"マークが付いた靴をご購入なされたとのことですが、
このマークは通称「ユーティリティマーク」と呼ばれ、
イギリスの20世紀の服飾文化史を語る際に外すことができない、
大変重要なものです。
第二次大戦中の1941年、厳しい戦時体制の中で原材料の不足・
労働者の不足が原因の商品不足を最小限に抑え、なおかつ
それらが引き起こし得るインフレを防ぐため、服や靴などに対し
「簡素だが、耐久性など実用上の品質は決して劣らない」
服や靴などのスペックを、英国政府が制定しました。
このスペックを"Civilian Clothing 1941"と称し、これに
合致している商品に付けられたのが、この"CC41"こと
通称「ユーティリティーマーク」です。このスペックはやがて
食器や家具など日用品全般にも波及し、戦後の1952年位まで
存在していた筈です。
英国も戦時中や戦後直後には配給制が敷かれたのですが、
その配給キップで買えた衣料品は、確かこの"CC41"マークが
付いたものだけだったと思います。また、このマークが付いた
商品を供給してくれたメーカーには、非常時の国家への協力と
みなされ、税制上の優遇処置とかもあったはずです。
弊店でも1・2年に1着位このマークが付いたものが入荷しますが、
要は戦時中もしくは戦後直後のものですので、スーツなどを
見ていますと、その質素な柄やポケットの数、それに
ボタンの大きさや数などに、贅沢不要の物資不足の時勢が
読み取れます。ですがデザインそのものは大変シンプルかつ
非常に美しいのが大きな特徴です。耐久性も下手をすると
それ以前のものに比べ優れている場合も多くあり、結果的に
当時の英国製品の品質維持に大きく貢献したスペックと
今日では評価されています。
また、このマークが付くことでその製品の製造年代がほぼ
1940年代と特定でき、おまけにこの"CC41"マークそのものが
デザイン的に大変優れたものでもあるため、欧米ではコレクター
が多数いて高額に取引される存在なんですよ。
以上が私どもが知っている「ユーティリティーマーク」
についてですが、これでご理解いただけましたでしょうか?
いずれにしましても、その靴は歴史的に大変意味のある
ものです。どうか大切に履いてあげて下さい。
東京にいらした際は、是非ともお気軽に遊びにいらして
下さい。
From:店長
店長より: 2007/05/02(Wed) 23:09:23
moygashell様書き込みありがとうございます。
麻系のジャケットですが、UK38から40ということでしたら、
色々とございます。この種のジャケットは英国ではどうも
「リゾートウェア」の範疇のようで(温暖化が深刻な近年は
ともかく、英国内では夏でも麻系を着るまでの暑さには、
かつてはならなかったから)、トランクに詰めやすいよう、
通常のジャケットに比べ構造が簡単で、シルエットも
カリブ海や地中海沿岸でのんびり映えそうなルースなものが
多いようです。
東京近辺にお住まいでしたら、この連休中にでもお気軽に
遊びにいらしてご覧になられてくださいね。
なお、個別の商品についてのご相談は、この掲示板ではなく
個別に電子メールにてやりとりさせて頂けると助かります。
身幅や袖丈等をご教授いただけましたら、候補の商品の
添付写真付きでご返信申し上げられることができるので、
ご相談いただけた方がより容易に、商品のお好みを判断
できるからです。何卒よろしくお願い申し上げます。
From:店長
07.05.02追記:「最新入荷情報」の方に、これは!と思うもの
の幾つかを写真でアップしましたので、どうぞご覧になられて
見てください!
店長より: 2007/04/21(Sat) 00:45:11
お席に限りがあるようですので、ご興味ございます方は
お早めにザ・ジョージアンクラブさんにお問い合わせ
いただきますようお願い申し上げます。
From:店長
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 2007/04/17(Tue) 19:20:23
hirokan様書き込みありがとうございます。
昨日はお買い上げいただき誠にありがとうございました。
お褒めいただき誠に恐縮です。T&Aのタイはまだございますが、
お陰様でお問い合わせも結構いただいておりますので、
お買い上げいただきましたもの以外でピン!と来るものが
おありでしたら、お電話やメール等でお早めにお問い合わせ
いただけますと幸いです。
これからも貴殿のワクワクが倍増するような商品を仕入れ
られればと思っておりますので、またお気軽に遊びに
いらっしゃって下さい。
From:店長
店長より: 2007/04/15(Sun) 18:42:10
上にも書いたとおりコンディションはいずれも良好です。
就職や転勤・転職などで、まとまった足数のビジネスシューズを
必要としていらっしゃる方でサイズが小さめの方、
是非とも上手く活用されてください。
From:店長
店長より: 2007/03/18(Sun) 19:09:26
タマイ様かきこみありがとうございます。
先日は遠方からのご来店並びに商品のご購入、誠にありがとう
ございました。あのジャケットは弊店ではなかなか出てこない
カシミア100%のものですが、巷のものとは異なり目付けの
大変しっかりしたものですので、ガンガン着てあげてください。
また東京にいらっしゃいます際は、ぜひともお気軽に
弊店に遊びにいらしてくださいね。
From:店長
店長より: 2007/03/07(Wed) 22:25:31
書き込みありがとうございます!
店長より: 2007/02/21(Wed) 19:09:52
リトルネリー様書き込みありがとうございます。
私も大変勉強になりました。恐らく他の皆さんもでしょう。
新たな知識を得るきっかけを作って頂き、
本当にありがとうございました。
From:店長
店長より: 2007/02/14(Wed) 19:36:48
また、お待たせしてしまい誠に申し訳ありませんでした。
オリジナルジャケットも以下のご注文分が到着しております。
詳しくは個別にご連絡申し上げます。
ハッキングJkt:06年12月末までにご注文いただけた方のもの
ノーフォークJkt:06年10月末までにご注文いただけた方のもの
FROM:店長
店長より: 2007/02/14(Wed) 19:33:42
Heartbeat様書き込みありがとうございます。
なるほど、カタカナでは瞬間混乱しましたが、
日本での言い方 イギリスのシャツ屋さんの言い方
ダブルカフス = Turn BACK
ボンドカフ = Turn UP
なわけですね。めくった後の形状から来ているのかな?
"French"と言う単語は、英語だと「フランスの」の以外の
別意で用いることがあるので、カフスの歴史的経緯から、
そちらの意味で用いていると伺ったことがあるのですが、
米語と言うのも説得力がありそうで頷けます。
いずれにしましても、わざわざ調べていただき感謝です。
今後もよろしくお願いします。
From:店長
店長より: 2007/02/11(Sun) 23:16:31
リトルネリー様書き込みありがとうございます。
週末ゆえのバタバタとPCの不調でご返事遅れてしまい、
申し訳ありませんでした。
そのDVD、そういうおまけがあるのですね。時間が出来たら
絶対に見てみます。弊店にもその頃のものはよく入ってくるので
実感しますが、当時の打ち込みのしっかりした生地で出来た
ビスポークのスーツは、たとえボンドのものでなくても
とても丈夫です。
T&Aのシャツですが、弊店のお客様から伺った話ですと、
その方もオーダーする際説明に苦労した挙句、素直に
「ジェームス・ボンドのカフで」と話したら、一発で通じた
そうです。一般的なダブルカフスは、多分そのまま
「ダブルカフス」で通じたと思いますが、ごめんなさい
忘れてしまいました。別名の「フレンチカフ」の方で
呼ばれているかも知れませんね。
From:店長
店長より: 2007/02/07(Wed) 19:31:07
Dr.evil 様書き込みありがとうございます。
引き続きのフォロー誠に感謝です。
「機能美を無条件で信じることができた時代」
と言う表現、正に然りだと思います。当時はポケットの
中身の生地に「綿より強いから」と言う理由で
ビスポークでもナイロンメッシュ地を用いたものも
あったくらいですから。
こうやって話をすると、単純にストーリーを追うだけでなく、
当時の生活文化を再発見するのも映画の楽しい見方だなと
改めて思ったりします。今後も宜しくお願い申し上げます。
From:店長
店長より: 2007/02/06(Tue) 18:25:49
リトルネリー様書き込みありがとうございます。
ご参考にしていただけましたようで、恐縮でございます。
ショーン・コネリーのボンドは簡単に言うと、何度見ても
全然飽きないどころか、見るたびに新発見!なんですよね。
アルティメットコレクション、話には聞いておりましたが、
そんなに鮮明ですか! 今度是非ともチェックしてみたいと
思います。今後も宜しくお願い申し上げます。
From:店長
店長より: 2007/02/02(Fri) 18:21:38
Dr.evil様書き込みありがとうございます。
フォロー感謝です。私も家に帰ってそのあたりの資料を
改めて見てみたのですが、コネリーボンドのスーツは
カッティングや細かいディテールにとっても凝っていて
ある意味進歩的であった一方、色柄なんかは大変正統的で、
わかる人にしか「仕立て」だとわからなかったのが、
魅力の一つだったのだと思います。
弊店でもさすがに「ボンドルック」そのものは
滅多に入荷しませんが、もし入りましたら必ず
「最新入荷情報」にアップしますので、皆様気長に
お待ちいただければと思います。
From:店長
店長より: 2007/02/01(Thu) 14:20:30
リトルネリー様書き込みありがとうございます。
お褒めいただき、まったく恐縮でございます。
ショーン・コネリーの007ですが、そのスーツ姿は
映画が製作されて40年以上たった今見ても、確かに
全く古臭さを感じさせないので、我々も大好きですよ。
しかしサイドポケットの仕様までは恥ずかしながら
チェックしておりませんでした。
初めからフラップ無しなのか内部に仕舞い込んでいたのか、
ごめんなさい、どちらかは正直わかりません。
ただ、初めからフラップ無しのディテールは、当時でも
それほど珍しいものではなかったのは事実です。
弊店に出てきたものでも、ディナージャケット以外でも
フォーマル的要素が強いものでは時代を抜きにその仕様を
しばし目にしますし、当時のビートルズのステージ衣装
(ペールグレイで襟無し丸首のスーツ)もその仕様です。
いずれにせよ、スーツはシンプルに見せてボンド自身を
引き立たせようとした、当時らしい演出であることは
間違いないと思います。衣装協力に必ず有名ブランドが
付いてしまう昨今の映画にはもはや見られなくなった、
自然な配慮ではないでしょうか?
あと「かけはぎ」でありますが、これは弊店がお世話に
なっている方からお伺いしたのですが、修理業者さんの
腕前以上に、その素材いかんで跡がほとんど目立たなくなる
ものと、どうしても目立ってしまうものとに分かれてしまう
とのことです。
具体的には、ウールのフラノやツイードなど
「ツヤがあまりなくかつ起毛感があるもの」は
跡がほとんど目立たなくなる一方、
モヘアやカシミアなど
「はじめからツヤや光沢のある素材」は
跡が目立ってしまう傾向があるそうです。
かけはぎは簡単に言うと、穴の開いた部分を
全く同じ糸ではめ込む技術ですが、その境界線の
部分はどうしても光が乱反射します。前者の場合は
素材の持ち味でその乱反射を吸収してくれるのですが、
後者は同じ理由で、それがストレートに出てしまうようです。
かけはぎよりも修理跡が目立たない方法は、今のところ
ありませんので、貴殿の今回の場合、ウールのものでしたら
それほど目立たなく仕上がって来ると思いますが、
モヘアやカシミア混ですと目立つ可能性があるのを
承知の上で、信頼の置けるお店でかけはぎ修理に出されると
よろしいかと思います。
以上ご参考になりましたら幸いです。
From:店長
店長より: 2007/01/19(Fri) 19:31:34
HIDE@SWING KIDsさん書き込みありがとうございます。
今回の「東京スヰング」は年明けなのですね。
従来にも増して中身充実のイベントになってきたみたいで、
うらやましい限りです。
ご盛会をお祈り申しあげます。
From:店長
店長より: 2006/12/26(Tue) 15:12:14
倉庫屋様書き込みありがとうございます。
トレンチコートの革バックルですが、
仰るとおり靴クリーム等で手入れされるのが望ましいかと
思います。色付きのものでももちろん構いませんが、
最初はいわゆる「デリケートクリーム」を塗られてみると
宜しいかと思います。モノがモノですので、今その革に
必要なのは、光沢よりもこれ以上裂けないための水分や
油分だと思いますので。
以上ご参考になりましたら幸いです。あとハッキング
ジャケットの件も、もう暫くお待ちくださいませ。
From:店長
店長より: 2006/12/20(Wed) 18:56:15
GTJ様書き込みありがとうございます。
結論から申し上げますと、貴殿がお望みのものは
残念ながら弊店では作製できません。
GB第2号並びに弊店のホームページをご覧いただけますと
解るかと思いますが、このハッキングジャケット
(普通乗馬用ジャケット)はイングランドの縫製工場で
製作し、型紙も昔ながらのものを用いているのが特徴です。
乗馬と言う運動の性格上、通常のジャケットに比べ
着丈が長くウェストも絞るのが流儀です。この工場、
当然と言えば当然なのですが、所謂ボックスシルエットの
アメトラの型紙は持っていませんので、製造は不可能な
わけです。
またこのジャケットは完全ビスポークではなく、
いわゆるパターンメイド方式ですので、
仮縫い等は致しません。採寸にいらしていただければ、
完成後は郵送によるご納品が可能です。
と言うことでご参考になりましたら幸いです。
From:店長
店長より: 2006/12/20(Wed) 18:56:15
倉庫屋様書き込みありがとうございます。
近頃は単に取り次ぐだけで自分のところでは
洗濯しないチェーン店も増えていますので、
確かにクリーニングは頭を抱える問題ですね。
弊店のお客様に評判が良いのは、
京都のハッピークリーニングさんと千葉の
ナチュラルクリーンさんです。どちらも高級衣料を
多く扱われていて、宅急便で商品を授受する方式です。
他のクリーニング店に比べ期間は長く掛かりますし、
お値段も正直高いですが、品質は良さそうですので、
一度ご相談されてみてはいかがでしょうか?
(どちらの店もネット上で検索できますので)。
以上ご参考になりましたら幸いです。
From:店長
店長より: 2006/12/12(Tue) 21:26:48
A.K.A様書き込みありがとうございます。
そうですね。是非ともお店に遊びにいらしていただいて、
まずはお探しになられていたものと同じかどうか
ご確認いただければと思いますので、
宜しくお願い申し上げます。
それにしましてもそのご友人の方、ニューヨーク土産で
ありながらT&Aのシャツとは、イギリス人らしい
ユーモアですね。とは言え彼の地では最高級デパートの
バーグドルフ・グッドマン別注の品となれば、貴重です。
羨ましい!
From:店長
店長より: 2006/12/12(Tue) 13:31:52
A.K.A様書き込みありがとうございます。
はい、それは「デタッチャブル・カラー・シャツ」ですね。
貴殿もご経験の通り、ドレスシャツは身頃は平気なのに
カフスや襟だけが傷んだり汚れやすいものですよね。
昔の人もそれを何とか解決したいと思っていたようで、
この仕様は1820年代にアメリカで発明されました。
これがヨーロッパでも大変受け、19世紀後半から
第二次大戦頃まで欧米のドレスシャツの主流でした。
中にはカフスも付け替え可能なものもあったそうです。
この仕様のシャツは単に「襟だけ洗えばOK」と言う
だけでなく、ネクタイの収まり具合が大変良いのも
大きな特徴だったのですが、スタッズの付けハズシが
面倒だったり、既製のシャツではこの仕様は生産効率が
悪かった為、その後は衰退してしまいました。
実は弊店にも、少しだけこの「代え襟」とそれ用のシャツが
あるにはあるのですが、襟のサイズが限られていますし、
襟の形も人により嗜好性が強いものですので…
むしろ手っ取り早いのは、かのイートン校御用達の洋品店である
NEW & LINGWOODの通販サイトから購入する手があります。
白いカラー(数種類あります)・スタッズ・それ用の
シャツ(白無地と青ストライプのみですが)、全て購入可能
です。ただカラーとスタッズはともかく、シャツはあちらの方の
体格に合わせてあるので、ブカブカになりがちなので、
カラーとスタッズのみそこで購入されて、シャツはそれを
持参して老舗のシャツ屋さんに仕立ててもらうのが、
一番現実的かも知れません。
以上ご参考になりましたら幸いです。それにしましても
その御友人、素晴らしいご趣味です。その方もカラーは、
ひょっとしたらNEW & LINGWOODでお買い上げになられて
いたのではないでしょうか?
From:店長
店長より: 2006/12/10(Sun) 14:50:38
ミウラ様書き込みありがとうございます。
そうなんです。コートは他の服に比べ、スタイルや素材にその
起源が明らかに残っている服なのですが、であるがゆえに
色々探ってゆくとバリエーションや着方も増えてしまうので、
大変奥が深く悩ましい、でも楽しいアイテムです。
寒い今の時季は、丁度弊店でも様々なコートをご覧いただけ
ますので、お近くにお立ち寄りの際は、またお気軽に
遊びにいらして、それぞれの着心地や感触をチェック
されてみて下さい。
From:店長
店長より: 2006/12/08(Fri) 21:00:32
ミウラ様書き込みありがとうございます。
ご来店いただけたとのことで、誠にありがとうございます。
また色々とお褒め頂き、恐縮です。
コートの件ですが、実はフォーマル度のランク付けって、
結構難しいのが事実です。どのコートも、意外と許容範囲が
広いのです。
チェスターフィールドコートはご存知の通り
現状一番フォーマル度の高いものです。ただし
ビジネスユースに用いても全く大丈夫ですし、
「上襟にベルベットを貼っていなくては正式なチェスター
フィールドコートとは呼べない」などと雑誌等では暫し
書かれていますが、必ずしもそうとも限りません。
また、燕尾服に合わせるマント(ドレスケープ)も、もちろん
フォーマル度が大変高いアウターです。
ビジネス向けには、例えばウールのステンカラーコートなどが
代表例になるのかもしれません。トレンチコートは日本では
長らくビジネス用の典型に思われてきましたが、最近の若い
世代はカジュアル用にも上手く着こなしている気もします。
近年は中高生の制服にも積極的に取り入れられている
ダッフルコートやピージャケットは、基本的にはカジュアルな
ものです。ただ前者のキャメル色のものは、意外や意外
ディナージャケット(タキシード)との相性が良いのも事実です。
と言うことで結構入り組んでしまっている領域であり、
全てを解説するととてつもなく長くなってしまうことでもあり、
中途半端な回答になってしまい、申し訳ありません。
このご質問に一番シンプルかつ解りやすく解説なされて
いらっしゃるのは、陛下のスーツをお仕立てなさって
いらっしゃる服部晋先生の著書「洋服の話」だと思いますので、
是非ともお探しになられてご一読なされてみて下さい。
From:店長
店長より: 2006/12/07(Thu) 21:34:05
GTJ様書き込みありがとうございます。
弊店のハッキングジャケットの生地ですが、
いわゆる生地商(マーチャント)ものではなく、
日本にはほとんど入っていないものの、
品質はずば抜けて優れたとある織元(ミル)のものです。
知名度やブランドネームに支配されたり惑わされることなく、
本当に良いものを探した結果です。
メンクラさんとか惜しくも廃刊してしまったジェントリーさん
とは対照的に、EXさんはなぜか弊店とは無縁です。
編集方針と微妙にズレているからでしょうか? 確かに
クラシコと言うよりは、明らかに超トラッドな店ですので。
買取の件はスタイルやサイズによってお断りせざるを得ない
場合もありますので、別途(この掲示板ではなく)
メールにてお問い合わせいただきたく、宜しくお願い
申し上げます。
From:店長
店長より: 2006/12/01(Fri) 19:14:31
GTJ様書き込みありがとうございます。
三宮の高架下のツイードマスさんは、1980年代までの
Brooks Brohesとかがお好きな方には、全国的に有名なお店ですね。
弊店の従業員にもファンの者がおります。
地球温暖化の影響なのか、しっかり目付けのある生地を用いて
芯地もキチンと据えつけられたジャケットの類は
世間的にはポピュラーではなくなっていますが、
弊店のお客様には人気が高いです。
新入荷なのですが、サイズに関わらず面白いものは順次
「最新入荷情報」のページにデータ付きでアップして
まいりますのでそちらをご覧頂き、
何か興味あるものがございましたら、
お気軽に(この掲示板ではなく)メールにてお問い合わせ
いただきたく、宜しくお願い申し上げます。
From:店長
店長より: 2006/11/29(Wed) 21:55:43
GTJ様書き込みありがとうございます。
CROMBIEの検索で引っかかったとは、大変な英国ファンですね。
昔のここのコート地は、どれもまるで絨毯みたいな厚みでして、
それでできたコートをご覧になると、貴殿絶対喜んでいただけると確信しております。
グレンフェルについては以前も書きましたが、残念ながら
企業競争に敗れてしまい、現在は皆さんよくご存知の別の衣料ブランドの傘下です。
もはやメーカーではなく単なるブランドでして、
これらは日本のセレクトショップなどが企画し、
英国やイタリアの工場で製造し、商標権者の許諾の下でGrenfellの
ブランドネームを付けたものと考えていただければ宜しいかと思います。
貴殿はそれ以前のものを沢山お持ちということで、
とっても羨ましいです。どうか大切に着てあげてくださいね。
あと、John G HardyとかPorter & Hardingの生地がお好き、
と言うことは、弊店のオリジナルハッキングジャケットは、
生地もスタイルも間違いなく気に入っていただけると思います。
ご来京の際はぜひともお気軽に遊びにいらして下さい。
From:店長
店長より: 2006/11/25(Sat) 22:33:02
ブリテン様書き込みありがとうございます。
カバートコートは、イギリスでは大変ポピュラーですが、
意外なことに日本ではあまり紹介されたことのないものなので、
確かに着方は考えてしまいますね。色合いとか生地の厚さから考えると、
東京などではこれからの時季に大変重宝する筈のコートなのですが。
と言うことで、前回の回答をご参考にしていただき
ホッとしております。今後も何卒宜しくお願い申し上げます。
From:店長
店長より: 2006/11/24(Fri) 19:33:15
ブリテン様書き込みありがとうございます。
ご質問の主旨がちょっと解り難いのですが、「ご質問にあった各アウターの着方は、本来どのようなものなのか?」と捉えた上で、以下お話したいと思います。
マッキントッシュ:もともとは雨天時の防水のためにゴム引きとした、あくまで「レインコート」ですので、ジャケットの上からの着用も想定されているものです。ただし、巷に出回っているセレクトショップ別注系のものは、昨今の流行に合わせ身幅や胸幅だけでなく、袖幅も大変細くなっていますので、ジャケットを下に着たくても、袖が通らないため物理的に着ることができないケースも、結構あるようです。
キルティング:LavenhamとかHuskyとかが代表的なブランドのあれ、ですよね。これはハッキングジャケットやシューティングジャケットの代用品的な商品として、比較的近年(確か1960年代後半から70年代初め。だからメインの使用素材が化繊なんです)に登場したもので、つまりもともとは「ジャケット」です。裾が出るのを承知でジャケットの上にこれをショートコート的に着る「流行」を作ったのは、恐らくイタリアの男性達ではなかったでしょうか?
カバートコート:もともとは乗馬や狩猟用に作られヴィクトリアン後期に大流行した「合い物」のコートです。当時の丈は、実は今日のジャケットとほぼ同じ長さで、それが時代を経るにしたがって、街着に変化し今日のひざ上丈位にまで伸びてきました。そのような背景があるので、本来はジャケットの上からの着用を想定されているものではありますが、セーターの上から着てはいけない、というものでもありません。
以上ご参考になりましたら幸いです。
From:店長
店長より: 2006/11/08(Wed) 13:12:00
バーベキュー・ボブ様書き込みありがとうございます。
シューティングジャケット今後の入荷の可能性…
こればかりは、さすがに弊店も何とも申し上げられません。
もし入荷致しましたら、必ず弊店のホームページの中にある、
「最新入荷情報」に画像や寸法データなどをアップしますので、
それをちょくちょくご覧頂いた上でご来店いただけるのが、
一番確実かと思います。今後も宜しくお願い申し上げます。
From:店長
店長より: 2006/11/07(Tue) 17:09:37
バーベキュー・ボブ様書き込みありがとうございます。
シューティングジャケットですか…今大きいものでしたら状態が
良いのがあるのですが、サイズ36ですと残念ながら在庫は
ございません。せっかくお問い合わせいただいたのに、
誠に申し訳ありません。
From:店長
店長より: 2006/11/02(Thu) 14:15:22
OLD田中様書き込みありがとうございます。
トレンチは様々な着方が可能な便利なコートですので、ぜひとも色々活用してください。この度は本当にありがとう
ございました。またお気軽に遊びにいらして下さい。
From:店長
店長より: 2006/11/01(Wed) 17:44:44
OLD田中様書き込みありがとうございます。
昨日はお買い上げいただき誠にありがとうございました。
あのトレンチコートは本当にジャストサイズでしたので、
喜んでいただきこちらも大変嬉しいです。
さてご質問の件ですが、以下のような感じでございます。
@デッドストックではありませんでしたが、コンディションは
大変良かったです。恐らく元の持ち主はあまり着用されなかったのでしょう。
A恐らく80年代初期のものです。20年以上前のものとしては、
確かに綺麗に残っていました。
Bガンパッチが両肩にあったりボタンが小ぶりでしたのは、
時代の特徴と言うよりは、このモデルの特徴です。
ちなみに70年代はじめ位のまでのバーバリーのトレンチは、
ボタンの横の感覚が、それ以降のものに比べて下のものは
より狭く、上のものはより広くなっていました。
つまりボタンの広がり方が、より強烈だったわけです。
あと、裏地のお馴染みのバーバリーチェックですが、
数年前から色調が若干変わっております
(ベージュが白っぽく、オレンジがワインレッドっぽく
なりました)。
Cバックルはバーバリーに関しては、年代と言うよりは
生地の色で色調を変えていますね。
D弊店も開店から6年がたちましたが、あのサイズの
バーバリーは初めてでした。両肩ガンパッチ仕様のものは、
まだ2度目です。このサイズでこの仕様のものは、
また探して欲しいと言われましても、もう探せないと思います。
その意味では、大変レアな商品です。
ということで、ご参考になりましたでしょうか?
今後も何卒宜しくお願い申し上げます。
From:店長
店長より: 2006/11/01(Wed) 17:44:44
雑誌見ましたさん書き込みありがとうございます。
なのですが、誠に申し訳ありませんが実は弊店、
その雑誌からは取材を受けた形跡がございません。
別のお店と勘違いされていらっしゃるのでは?
From:店長
店長より: 2006/10/31(Tue) 13:53:03
仕舞袴仕立屋様 書込みありがとうございます。
ノーフォークジャケット30年で50着ですか。凄いですね。
ご存知かと思いますが、ノーフォークジャケットはイギリスのスポーツ・カントリー
ジャケットの源流的なものでして、その歴史的経緯から、
フロントカットやボタンの数に留まらず、腰ポケットの形状、
縦横のベルトの意匠、アクションプリーツの有無や数、袖口の形状など
各デティールに多種多様なものが存在している、懐の広い大人のジャケットです。
弊店のものは、カントリージャケットを得意とするイギリスの縫製工場で
半世紀以上前に使われていた型紙を再び用いて、その工場で作製しておりますので、
あくまでノーフォークジャケットの一例ですし、時代的な主観の差なのでしょうが、
「形が悪い」と書かれてしまうと、少々辛いところがございますね。
なお、襟裏共地仕様もご希望により可能でして、実際その仕様にて
納入させていただいた実績もございます。ホームページには
出しておりませんでしたが、ご確認いただいた上で掲示板に書き込んで
いただきたかったです。
From:店長
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 2006/10/10(Tue) 16:27:49
サカイ様書き込みありがとうございます。
レディスの紺のブレザーですが、レディスそのものは残念ながら在庫がないのですが、本来メンズのもので、むしろ身長160CM位の中肉中背の女性の方にぴったりのものならば、一着ございます。詳しくは「OLDHAT最新入荷送品情報」の画面の2ページ目にございます「Anderson & Sheppard ネイビーブレザー その1」をご覧いただきたく、宜しくお願い申し上げます。
http://www.oldhat-jpn.com/board/diary2.cgi
From:店長
店長より: 2006/09/21(Thu) 14:20:51
tak様書き込みありがとうございます。
なるほど、そんな文があるのですか。具体的な店名を敢えて出していないのが、いかにもイギリスの文章ですね。当時のポールセン・スコーン、実際はどのようなお店だったのか、このような作品を読むとますます興味が湧いてきますね。
From:店長
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 2006/09/03(Sun) 16:05:09
yoshi様書き込みありがとうございます。
Esquireの最新刊、ご覧いただきありがとうございます。実は先月号でも、そのハッキングジャケットを別の編集者の方が採り上げていただけまして、嬉しい限りです。
手前味噌になりますが、このハッキングジャケットのシェイプは大変美しいです。「はじめにシェイプありき」ではなくて、機能を追求した結果が一番美しくもなっていたと言う意味で、極めて本来の英国的に仕上がったと感じております。スリムなサイズのサンプルもありますので、どうぞお気軽にご試着にいらして下さい。9月中にご発注いただけましたら、年内納入も可能の予定ですので。
From:店長
店長より: 2006/07/05(Wed) 15:12:22
ESKY様書き込みありがとうございます。
いつもお世話になっております! 沖坂さんもパターンメードを始められるのですね。以前、とあるお客様から沖坂さん作のビスポーク3ピースを見せていただいた際に、狙い通りの30'Sシルエットに感動しましたので、今回のパターンメードにも興味津々です。当日のご盛会、私どももお祈り申し上げます。
あと、弊店もハッキング&ノーフォークジャケットのパターンメードを始めております。沖坂さんのものとは芸風が異なりますが、お時間ございましたら、こちらも是非ともご覧に遊びににいらして下さいね!
From:店長
店長より: 2006/07/05(Wed) 15:12:22
ESKY様書き込みありがとうございます。
いつもお世話になっております! 沖坂さんもパターンメードを始められるのですね。以前、とあるお客様から沖坂さん作のビスポーク3ピースを見せていただいた際に、狙い通りの30'Sシルエットに感動しましたので、今回のパターンメードにも興味津々です。当日のご盛会、私どももお祈り申し上げます。
あと、弊店もハッキング&ノーフォークジャケットのパターンメードを始めております。沖坂さんのものとは芸風が異なりますが、お時間ございましたら、こちらも是非ともご覧に遊びににいらして下さいね!
From:店長
店長より: 2006/06/11(Sun) 18:51:12
パナマの仕立屋様書き込みありがとうございます。
リネンですが、ジャケットでしたらいくつか候補がございますよ。誠に恐れ入りますが、私ども宛に電子メールにて貴殿のメールアドレスをご教示いただけましたら、それらの写真等を送付申し上げますので、お手数ですが何卒宜しくお願い申し上げます。
From:店長
店長より: 2006/04/24(Mon) 13:51:29
alba様書き込みありがとうございます。
「最新入荷情報」のマックスウェルですが、やはりきれいです。ここの靴は、Vフロントに限らず外羽根が独特の形状をしていたので、永年のファンが多かったのも頷けます。
かつて英国No.1既製服ファクトリーと言われていた(旧)チェスターバリーは、数年前に簡単に言いますと破産し、商標・ブランドとしての「(現)チェスターバリー」は英国のとあるアパレルグループに買い取られ、ファクトリー自体は「チェシャークロージング」として独立しました。ですが、残念ながらこの「チェシャークロージング」、この3月に再び破産し操業停止になったと聞いております。また「(現)チェスターバリー」も、買収した英国のとあるアパレルグループが別の企業集団に昨冬買収され、ロンドンに独立店はまだあるものの、今後の動向が気掛かりです。
「チェシャークロージング」だけでなく英国の紳士服ファクトリーは、品質面も含めかつての栄光が嘘の様にかなり悲惨な状態でして、弊店のパターンメードも英国内での工場探しには随分苦労致しました。ただ、苦労した甲斐もあり素材感とシルエットの良さには自信がございます。発売はもう少し先ですが、すでにサンプルは弊店にございますので、お時間ございましたらお気軽にご試着にいらして下さいね。
From:店長
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 2006/04/18(Tue) 15:56:00
はるき様書き込みありがとうございます。
土曜日はあの時間はたまたま用件で外出しており、お目に掛かれず申し訳ありませんでした。にもかかわらず、商品ご購入いただき本当にありがとうございます。
下にも書きましたが、英国製のジャケットのパターンメードを企画するにあたり、今のイギリスの既製重衣料の惨状を改めて目の当たりにしてしまいましたので、貴殿のお嘆きは、誠に同感です。本当に微力ながら、我々が少しでもその品質回復に貢献できたら、などと考えてしまいます。
東京にお越しの際は、またお気軽にお立ち寄り下さい。
貴殿のお眼鏡にかなうような商品を、まだまだ頑張って
仕入れますので。
From:店長
店長より: 2006/04/16(Sun) 14:36:56
書き込みありがとうございます!
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 2006/04/11(Tue) 17:31:42
靴クレージー様書き込みありがとうございます。
先日はご来店いただきありがとうございました。クレバリーの靴の件、いやー残念です!! でも今後も頑張って貴殿の眼鏡にかなう商品を仕入れたいと思っておりますので、これからもお気軽に遊びにいらして下さい。
From:店長
店長より: 2006/04/05(Wed) 19:41:20
LASTみました。様書き込みありがとうございます。
お褒めいただき誠に恐縮です…
さてJason Amesburyのビスポークシューズ受注会ですが、次回は今月下旬・大型連休前を今のところ予定しております。正式な日程が確定いたしましたら、すぐに弊店WEBサイトのトップページに掲載いたしますので、今しばらくお待ちいただけますようお願い申し上げます。
From:店長
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 2006/03/23(Thu) 21:55:11
Mr.メトロポリス大木徳志様書き込みありがとうございます。
先日はご来店いただきありがとうございました。弊店にございます服や靴の最大の特徴は、ブランドやイメージは、まああくまで結果論でして、むしろ、必要以上に自己を押し出し過ぎないとか、周囲に対しての配慮を忘れないと言った、本来の紳士に不可欠な要素を、そっと、でも説得力と現実性を持って教えてくれる品物ばかりだと言う点にあると思います。その中から自らの身を律してくれる逸品を見つけ出すのは、今時得がたい大変楽しいひと時だと思います。またお近くをお通りの際はお気軽にお立ち寄り下さいませ。
From:店長
店長より: 2006/03/23(Thu) 21:55:11
ミウラ様書き込みありがとうございます。
はい、生地はシルク・コットン・リネンに限らず、ウールも昔のものと今日のものとでは、残念ながら全く違います。原材料そのものの品質並びに生地を織る織機のスピード(昔のものは遅かったのですが、その分目が詰んで織れました)ゆえに、昔の生地は今日のものに比べ、素材が何であれ「しなやかなのにしっかり」していますね。今日の生地は「しなやかだから弱い」ものが大半ですよね。
縫製なども昔のもの方が遥かに手が込んでいますので、既製品の衣料などは、恐らく今日の新品よりも弊店に置いてあるもののほうが、ずっと長く着ることができると思います。
お近くにお越しの際はお気軽に遊びにいらしていただいて、ブランドやデザイナーの名前などにだまされない、本来の「いい服」「いい生地」の感触を、是非ともじっくり確かめてみて下さい。
From:店長
店長より: 2006/03/17(Fri) 12:41:37
アベ様 書き込みありがとうございます。
ボーラーハット、気に入っていただき私共も大変嬉しいです。
英国でももはや中々見かけなくなったものですが、上手く活用
してみて下さいね。お近くにお立ち寄りの際は、またお気軽に
遊びにいらして下さい。
FROM:店長
店長より: 2006/03/12(Sun) 00:09:26
鰯の頭も信心様 書き込みありがとうございます。
なるほど、あの種のデザインのスーツ、Dr.Noでも出てくるんですね。主役のボンドではなくて、「彼の上司」に着せたのがミソなのかもしれません。
ボタンが4*1配置のダブルブレストは、弊店では1940年代のスーツで今まで多く出てまいりましたし、また、ディナージャケットなどのフォーマルウェアには今日でも結構採用されます。なので、当時の英国では極めてモダンなシルエットのスーツを着ていたボンドを際立たせたいがゆえに、気持ち時代掛かっていて、かつ威厳も感じさせるようなスーツを上司役に着せた?ような気も致します。服にその種の暗喩性を持たせるのは、ヨーロッパの方たちは昔から大好きですし。
見慣れた映画もそんな観点から改めて見ると、貴殿が仰るようにまた違った楽しみ方ができると思います。貴殿の知的好奇心を満足させるような品物を、頑張って仕入れたいと思いますので、またお気軽に遊びにいらして下さい。
FROM:店長
店長より: 2006/03/03(Fri) 01:39:09
狩人 様 書き込みありがとうございます。
件のスーツですが、元の持ち主は王立○○協会総裁などのポストを幾つもご兼任なされたような、典型的な英国人です。他の国の方ではありません。
FROM:店長
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 2006/02/26(Sun) 14:49:26
GAZOO様書き込みありがとうございます。
当件につきましては、候補が複数ございますので、日曜日にメールにて返信させていただきますので、いま暫くお待ちいただきたく宜しくお願い申し上げます。
FROM:店長
追伸:当件本日(26日)に2通メールさせて頂きましたが、あて先不明にて
いずれも返送されてまいりました。GAZOO様、誠に恐れ入りますが
弊店までメールにて(この掲示板ではなく)ご連絡いただきたく、
何卒宜しくお願い申し上げます。そのアドレスに返信申し上げますので。
店長より: 2006/02/23(Thu) 16:11:56
GAZOO様書き込みありがとうございます。
お尋ねいただきました件ですが、残念ながら現在弊店では、貴殿のサイズではその2つのブランドの、その種の靴は在庫がございません。申し訳ありません。EDWARD GREENのサイズ8Eの黒でしたらあったのですが…
EDWARD GREENは1980年代までは、NEW&LINGWOODやWILDSMITHと言ったビスポーク靴店で売っている既製品を作る、言わば黒子役にほぼ徹していました(そのうちの向け先の一つがエルメス資本のJOHN LOBB PARISだったわけで、それが1994年の同社によるEGWARD GREEN旧工場買収につながります)。ビスポークが出来る地位や財力を持っている人はともかくとして、英国の一般的なエリートビジネスマンにとってステイタスシンボルの靴の代表は、未だにChurch'sです。なので、嘘みたいに思われるかもしれませんが、両ブランドは品質はともかく、今日でも英国内では日本に比べ知名度は遥かに低く、それゆえサイズ・スタイルに関係なくなかなか出てこないのが実情です。もし出てまいりましたら、弊店の「最新入荷情報」にピックアップ致しますので、こまめにチェックしていただきますよう、お願い申し上げます。
FROM:店長
店長より: 2006/01/25(Wed) 22:23:51
蚕手技 様
メールお役に立てましたでしょうか?
お近くにお立ち寄りの際は、お気軽に遊びにいらして下さいませ。
FROM:店長
店長より: 2006/01/21(Sat) 10:38:33
蚕手技様
当件につきましてはメールにて返信させていただきますので、
もう暫くお待ちいただきたく宜しくお願い申し上げます。
FROM:店長
店長より: 2006/01/20(Fri) 17:31:28
蚕手技様書き込みありがとうございます。
お問い合わせの件ですが現在では20年代から30年代のものが稀に見つかるくらいでそれ以前のビクトリアンものは本当に稀有です。ましてや150年以上前になると不可能だと思って頂いて結構だと思います。もし、欲しいようでしたらどこかで厚い生地を見つけて仕立てるほうが現実的だと思います。
FROM:店長
店長より: 2006/01/15(Sun) 13:33:03
チャチャイ様書き込みありがとうございます。
Grenfellで襟にコーデュロイが付いたものですと、身頃の素材が綿のオリーブグリーンのものでしたらサイズが42で在庫があるのですが、残念ながら貴殿のサイズとご希望の色では在庫がございません。
Grenfellは本来、綿のコートそれも登山や狩猟などのアウトドアスポーツに用いるコートを専ら作るメーカーだったからでしょうか(創業者が敬虔なクリスチャンだったせいか、同業のB社やA社のように製品を軍隊に納入するのは善しとせず、その分アウトドアスポーツ系衣料に注力したらしいです)、ウール系のコートは少なくとも弊店には入荷したことがございません。
「でも、Grenfellのダッフルコートとかを最近見たことがあるけど…」とおっしゃる方もいるかも知れませんね。残念ながらGrenfellも企業競争に敗れてしまい、現在は皆さんよくご存知の別の衣料ブランドの傘下に入ってしまいました。もはやメーカーではなく、単なるブランドな訳です。ですので、これらは日本のセレクトショップなどが企画し、英国やイタリアの工場で製造し、商標権者の許諾の下でGrenfellのブランドネームを付けたものと考えていただければ宜しいかと思います。
ご希望の商品の紹介ができずごめんなさい。今後も何卒宜しくお願い申し上げます。
From:店長
店長より: 2006/01/03(Tue) 12:32:15
書き込みありがとうございます!
店長より: 2005/12/22(Thu) 12:24:12
なお年末年始は例年通り12月31日(土)〜1月2日(月)は
お休みをいただきます。
12月30日(金)までと1月3日(火)以降は通常通り
12時から20時まで開店致しますので、
お休みで東京にお越しの方、帰って来られる方、
東京に残られる方、みなさんお気軽に遊びにいらしてください。
FROM:店長
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 2005/12/07(Wed) 20:47:57
Quatro様書き込みありがとうございます。
インバネスですが、英国の服飾史的には19世紀終わりから20世紀初めというかなり短い期間に脚光を浴びたコートです。ですがその後はあまり注目されず、今日に至っております。ですので、英国でも当時のものが出てくる事自体、もはや滅多に無い状態になっておりまして、残念ながら弊店でも今後入荷することはまず無いのではないかと思います。
ただ実は、インバネスコートは日本の方が程度の良いものを遥かに簡単に探せます。日本にはこれが明治後期から大正初めに(ちょうど英国で脚光を浴びた頃ですね)紹介されたようですが、貴殿もご承知の通り、袖ぐりが大きいゆえ「和服の上からも羽織れるコート」として、戦後すぐの頃まではかなり人気のあるコートだったためです。ですので、和装系の古着屋さん行けば、昔のものでかつ結構良い品質のものがかなりの確率で探せるかと思います。
と言うことであまりお役に立てずごめんなさい。今後も何卒宜しくお願い申し上げます。
From:店長
店長より: 2005/12/05(Mon) 13:16:21
ちーたらさん
先日はご来店並びにコートお買い上げありがとうございました。
お元気そうで何よりです。
乗馬復帰されたようでうらやましいです。
私は長らく乗っていませんのでかなり不安があります。最近クレインが
東京にできたらしいので落ち着いたらそこで私も復帰しようか検討中です。
また近くにお越しの際は遊びにいらしてください。
お待ちしております。
FROM:店長
店長より: 2005/12/04(Sun) 16:06:45
サカイ様書き込みありがとうございます。また先日は弊店にいらしていただき、誠にありがとうございました。掲示板でのご返信が遅れてしまい申し訳ありません。
その際も申し上げましたが、スクールマフラーは実は先日入荷したのですが、早くもかなり売れてしまった状態です。次の入荷でもこの商品は入りますが、その入荷が何日、とまでは現時点では断言できません(恐らく年内には入りますが)。ですので、状況等はお電話にてご確認頂ければと思いますので、お手数ですが何卒宜しくお願い申し上げます。
From:店長
店長より: 2005/11/28(Mon) 13:40:36
ダッチ様書き込みありがとうございます。
以前からオリジナルの製作をイギリスの本店が試みておりましたがオーダーしたメーカーが相次いで倒産したりクオリティーが再現できなかったりいろんな問題が多く日本に展開できる状況がまだ整っていないのが現状です。ロンドンの本店がプリンセスアーケードに昨年12月にオープンしたDAVID SAXBYのショップも今月はじめに閉店してフルハムのみになりました。
現在、期待できるメーカーがみつかりロンドン分が作成中ですが
しばらく状況を見て問題なければ受注発注でオーダーを取る予定です。但し、早くて来期になりそうです。
どこのメーカーもロークオリティのものばかり作らされてすっかり昔の仕事を忘れており教育に時間が掛かりそうです。
いったい今のアパレルブランドは何を考えて中国生産レベルのものをつくらせてるのか理解に苦しみます。
いずれししましてもまだはっきりと決まっていないのが現状ですが予定が立ちましたらホームページに告知致しますのでよろしく
お願い致します。
FROM:店長
店長より: 2005/11/16(Wed) 13:12:29
寒がり屋様書き込みありがとうございます。
そろそろ東京近辺でも手袋が恋しくなる季節になってきましたね。貴殿のサイズですと、ペッカリーとなりますと残念ながら在庫がございません。ただし、現在シャモアディアスキンのものでしたら大変良い品物がございます(アンラインド・バター色)ので、ご興味御座いましたらメールいただけますか、弊店にお越しいただき、感触を直接ご確認いただきたく、宜しくお願い申し上げます。
FROM:店長
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 2005/09/22(Thu) 14:36:22
ウドさん様書き込みありがとうございます。
サイズが39〜40となりますと、超有名なテイラーのものでビジネス用のものは目下それほど多くはないのですが(カントリー用でしたら、例えばHUNTSMANのものがございます)、GIEVESと合併前の旧HAWKESのものや、知名度はあまり高くないながらも作りは抜群に良いビスポークのものでしたらございます。次の入荷のタイミングが何とも言い切れませんので、遠方ということでしたら、貴殿ご希望の色柄や体型の詳細をメールいただけましたら、添付画像付きのメールにて候補になりそうなものをご紹介申し上げますので、ご検討のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
From:店長
店長より: 2005/08/21(Sun) 17:33:38
Kiko様書き込みありがとうございます。
お元気そうで何よりです。我々もあいも変わらずやっておりますので
ご安心ください。
今日の東京は体温並みの暑さですが、確かに暦の上ではもう秋。
となれば弊店の得意なシーズンがいよいよ到来なわけでして、
特に今シーズンは巷でもチェック柄の復権などいわゆる英国調回帰現象が
顕著ですので、いつも以上に気合を入れていかないとと今から思っております。
レディスも以前に比べてアクセサリー系が充実しておりますので、
お近くにお越しの際はぜひともまたお気軽に遊びにいらして下さい。
From:店長
店長より: 2005/08/17(Wed) 12:32:26
サトウ様書き込みありがとうございます。
ご事情お察し申し上げます。当件ですがプライバシー保護のため、誠に申しわけないのですがメールにて返信申し上げますので、多少お時間いただきたく何卒よろしくお願い致します。
From:店長
店長より: 2005/08/09(Tue) 13:17:52
Matsui様書き込みありがとうございます。
ご近所さんだったのですね。でしたらこれからも是非ともお気軽に遊びにいらしてください。タイミング次第では今回のようにスリムなものがひょっこり入荷しそれを「最新入荷情報」に載せる以前の場合もございますので。
骨董市での通訳ボランティアとは素晴らしい活動ですね。服に限らず思わず歓声を上げてしまうようなものが何気なく出ていたりしますので(たとえば茶器とか)、外国のお客様と一緒に探検なされてみると良い文化交流になりますし、なにより楽しいと思いますよ。
それでは今後もよろしくお願いします。
FROM:店長
店長より: 2005/08/08(Mon) 16:33:06
Matsui様
書き込み及びお買い上げ頂きありがとうございました。
SIZE34のトレンチはサイズ的には超貴重品でほとんど出て来ることはございません。もう売り切れてしまったので次回いつ入荷するかはわからないのが現状ですので貴殿のご決断は懸命だったと思います。同じくツイードの34のジャケットも同じで気長にお待ち頂けるか来年あたり、ビンテージツイードジャケットを復刻して作ろうかを考えてますのでそれまでお待ち頂けるかどちらかになります。小さいサイズのツイードを国内で見つけ出すには骨董市で昔の日本人が来ていたものを探す以外可能性はないと思います。あとお金は掛かりますがビンテージの生地でオーダーで仕立てるのも一つの方法ですね。小さいサイズが見付かるなら私がその方法を知りたいぐらいどこにもないですね。ですから、今、本気で復刻を作ることを考え中です。気長にお待ち頂ければ何か出てくることもあるのでチェックお願いします。
ところで弊店の看板娘のアドバイスが役に立ったようで私も嬉しく思います。またお近くにお越しの際は是非遊びに来てください。多分、いろんな発見があると思います。
またのご来店お待ちしております。
FROM:店長
店長より: 2005/08/04(Thu) 19:58:04
B.D.MANさん書き込みありがとうございます。
リネンジャケット、無事に到着しサイズも合っていたようで安心いたしました。あのジャケットは他の服に合わせやすい色調でしたので、着こなしの幅が自然に広がると思います。ネクタイがあってもなくても品良く見えますので、特にこの時季に活躍すること間違いなしです。
オリジナルのモールスキントラウザーズ復活のリクエストもありがとうございます。実現できるかどうか何とも言えませんが、目下英国サイドと調整中ですので、今しばらくお待ち下さい。
ということで、このたびはこちらこそどうもありがとうございました。また宜しくお願いします。
From:店長
店長より: 2005/08/02(Tue) 14:31:44
MKさん書き込みありがとうございます。
以前ございましたヴィンテージ生地はたまたまスポットで入荷できましたものですので、今後また出てくるかどうかは何とも言えないのですが、また良いものが見付かりましたら販売したいと思っております。英国の生地もご多分に漏れず、昨今はイタリア系の薄くて軟らかい生地にかなり影響を受けたものが多くなっているのですが、一方で昔の生地がここ数年で一部の層にようやく見直されはじめているのも事実です。ただ良いコンディションのものや、定番的な色柄はなかなか出てこないのが実情のようで、20オンス以上となると、色柄関係無くまさに出てきたらラッキーと言う状態みたいです。
またお店にいらっしゃいました際は、弊店のものは一品モノばかりですので、どうぞご遠慮なさらずに様々なスーツやジャケットに触れて、そしてご試着なされてみて下さい。
From:店長
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 2005/07/29(Fri) 22:55:45
ヨークさん書き込みありがとうございます。
ご質問の答えになっていないかもしれませんが、まず生地の重さは、その1平方ヤード当たりの重量で示しますので、例えば生地の種類が異なっても16オンスは16オンスでして、計量的には同じ重さです。
巷ではツイード、とくにハリスツイードは軽くて温かいと言われていますが、かつての本物のハリスツイードは生地として手に持つと、重いです。単に定量的に何オンス以上、と言うことだけではなく、今日の生地以上に目がしっかり詰まって織られているので、手に持つレベルではむしろどっしり重く感じられます。
では、なぜ世間では「軽い」と言われているかですが、大きく分けて2つの理由があると思います。
@こちらはかつてのハリスツイードだから言えるのですが、その重さをカバーすべく肩への負担を減らすようにしっかり仕立てていたため、ジャケットがたとえ既製品であっても「持つと重いが羽織ると軽い状態」に仕上がっていたため。
A対照的に、こちらは現代のツイードを用いた服、特に既製服について言えることですが、仕立ての工夫を行う代わりに生地自体を目付けのしっかり入っていないスカスカな状態で織らせることで、着心地を軽くして欲しいとの要望を短絡的に果たそうとしたものが増加し、その結果「ツイードは軽い」と言うこちらも短絡的な認識が一般化してしまったため。
本来のハリスツイードとは、防水、防寒、防風を本来の機能として、75センチのシングル幅でハリス島・ルイス島でとれたウールで手作業で織られ、またそれらの島に生息している植物等で染色した生地を言います。お馴染みのハリスツイードのギャランティーマークは、他のスコットランド地域等で作られた偽物と区別するために1900年頃作られたものですが、今ではハリス島・ルイス島で織られていないものにも付けられてしまい、それを堂々とギャランティーしている始末です。最近のブランドはライセンスビジネスがますます盛んなため、合法的な偽物が日本の市場のほとんどを席巻してしまい、本物と呼べるいい商品がお金を出してもなかなか手に入らない悲しい時代が来てしまいましたが、ハリスツイードについても実は同じ状況なのです。
いずれにせよ、昔の「持つと重いが羽織ると軽い」ツイードの類は、この時季でも当店でたくさんご覧になれます。お気軽に遊びにいらして下さいね。
From:店長
店長より: 2005/06/26(Sun) 13:44:36
はと麦さん書き込みありがとうございます。
アメリカ靴の検索で弊店が引っかかるんですね。ちょっと驚いています。
Aldenに限らず、メンズの靴はレザーソールとラバーソールのものとでは、
同じ顔つきのものでも役割や履き心地は違うものです。特にクレープソールは
独特な弾力感がありますので、ワラビーとかデザートブーツを好んで履いてきた
経験を持つ方にとっては、大変親しみやすい存在なのだと思います。
綿のコートですが、生地の材質や織り方、それに厚み次第でスプリングコートの
ようなものからあくまで雨具の役割のもの、それに東京の冬程度なら軽くしのげて
しまうものまで、いろいろ種類があります。丸善さんは戦前からバーバリーの
綿コートを輸入していたお店ですので、詳しいことは分かりかねますがオリジナルの
コートもそれをベースに作っているのかも知れませんね。色合いとかも独特の渋さが
あると思います。また、どこのモノがいいかとは一概には言い切れませんが、
個人的には1980年代までの、つまりレナウンさんが買収する前までのアクアスキュータム
のものは、現行品に比べて遥かに手が込んで作られていたと感じます。
いずれにしましても旦那様が着道楽と言うのは決して悪いことではないと思います。
おしゃれの観点は男性と女性とではどうしても差が出てしまうものですので、
どうか寛大に見てあげていただきたいです。弊店では旦那様が納得できるような
品物を多く取り揃えていると思いますので、お時間ございましたら、是非とも
お二人でお気軽に遊びにいらして下さい。
From:店長
店長より: 2005/06/26(Sun) 13:50:06
ぽっぽ様書き込みありがとうございます。
そのような装いでしたら、ちょうど良いアスコットタイがございます。
メールにてご紹介させていただきますので、そちらをご覧いただいてご検討
いただけましたらと思います。よろしくお願い申し上げます。
From:店長
店長より: 2005/06/21(Tue) 18:52:18
ぽっぽ様書き込みありがとうございます。
ご友人の披露宴でギター演奏を披露とは、なかなか洒落た企画ですね。蝶ネクタイですが、弊店にはUSEDのもので在庫がいくつかございます。また、そのような場にはアスコットタイもいいかもしれません、こちらですとUSEDと当店オリジナルの新品もございます。いずれにいたしましても、画像をごらんになった方が早いかと思いますので、ご希望の色柄等をメールにてお知らせいただけましたら、添付画像付きメールにてご返事申し上げますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
From:店長
店長より: 2005/06/21(Tue) 18:52:18
立花 様書き込みありがとうございます。
先ほど貴殿宛に添付画像付きの商品ご紹介メールを送付させていただきました(このページには画像を添付することができないためです。何卒御了承いただきたく)。ごらんになっていただき、メールにてご質問・ご返事いただけましたらと思います。
From:店長
店長より: 2005/06/13(Mon) 19:42:15
YUKKE様こんにちは
テーラーを目指されていらっしゃるんですね。
確かに現在、テーラーで修行できるところは少なくなっているでしょうね。現実問題、昔ながらのスーツ作りは手間隙ばかりかかってお金にならないので今ではもうその技術が消え去ってしまいそうな勢いです。現在は合理的なスーツ作りをしないと生き残れないようです。かのサヴィルロウのテーラーも同じようでどこかの資本傘下に入ってクオリティーを落としたりマーケティング勝負で既製品をメインにしたりして生き残りを掛けるかそうでない場合は廃業してしまうと言う現実が起こっています。
もし、テーラーで修行されるのであればサヴィルロウではなく日本で修行されたほうが細かな技術が身につきいいと思います。
まず、気になるテーラーに飛び込んでいろいろお話を聞くのが第一歩だと思います。そうしていくうちにいろいろと疑問や不安が
無くなっていくと思います。いろんな技術ある若い職人の方と出会って思うのはその行動力の素早さです。思ったらまず飛び込んで自分で活路を開いて行かなければこれからの時代テーラーという厳しい業界では生き残れないと思います。
是非、その志をもってがんばって立派なテーラーになって下さい。弊店でできることは本物のスーツを見せることしかできませんがまた勉強しに遊びに来てください。
FROM:店長
店長より: 2005/06/11(Sat) 17:34:35
立花様書き込みありがとうございます。
ホワイトバックスですが、鹿革の銀面を起毛させた正真正銘のバックスキンのものだけでなく、その代用品である牛革の銀面を起毛させたいわゆるヌバックのものも、英国でも既製品・ビスポークともサイズに関わらずなかなか出て来ないのが実情でして、目下弊店にも在庫がございません。
ただ、そのものズバリではないのですが、貴殿のサイズでそれに近いものならば紹介できるものがございますので、詳しくは弊店にメールいただけましたら幸いです。よろしくお願い申し上げます。
FROM:店長
店長より: 2005/06/07(Tue) 18:25:12
Dr.Evil様書き込みありがとうございます。
土曜日はJason AMESBURY氏のビスポーク靴受注会にお越しいただきありがとうございました。完成品のお受け渡しとご発注の場面双方をご覧になることができたのは本当にラッキーだったと思います。顧客の良い面を引き出そうとするJason氏の真摯な姿勢が、完成した彼の靴にも見事に反映されていましたよね。エレガンスとかクラッシックと言う表現が、その真意や本質を実は全く理解できていない人々に悲しくなるほど乱用されてしまっている昨今ですが、貴殿のようにそれがしっかり解りかつ実践できる方には、彼の靴と彼自身の素晴らしさがお分かりになっていただけたかと思います。次回には是非ともご注文ご検討いただきたく、宜しくお願い申し上げます。
From:店長
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 2005/05/10(Tue) 15:55:35
教えてください様書き込みありがとうございます。
Douglas Haywardですが、Savile Rowにあるテイラーではありませんが、その近辺の閑静なメイフェア地区(東京に例えると番町・麹町界隈でしょうか)Mount St.にある、有名なテイラーです。ショーン・コネリーの私服はどうだったか定かではありませんが、彼と同時代の、マイケル・ケインやピーター・セラーズ、ロジャー・ムーアと言った、1960年代から70年代にかけてのフィルムスターを多く顧客に抱えていたのは確かなようです。
From:店長
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 2005/05/04(Wed) 13:59:15
bespoke様書き込みありがとうございます。
カサブランカでボギーが着ているスーツですが、恐らくアクアスキュータムのものではないと思います。この映画が製作された頃(第二次大戦中)は、現在のハリウッド映画などとは異なり、1つの洋服ブランドのみが衣装を提供するという方式はまだなかった筈ですし、また当時のアクアスキュータムは、言わばまだコート屋さんで、ここが企業として米国に初めてオフィスを開いたのも、戦後の1948年のことですので。
トレンチコートの着丈ですが、メンズですと本来のものは膝下からですと5〜15センチ位、地面からだと30センチくらいと結構長めです。着る方の体型や時代によって、ベストな位置は微妙に変化するとは思いますが、昨春流行したような3/4丈に近い短さのものは、あくまでも流行と考えたほうがよろしいかと思います。
From:店長
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 2005/04/23(Sat) 13:41:15
仰るとおりです。
店長より: 2005/05/26(Thu) 19:46:43
ターンブル様こんにちは
コートと手袋気に入っていただきありがとうございます。
例の映画のタイトルですが「キャグニーハリウッドに行く」です。30年代のアメリカがとてもよくわかる映画です。
是非、探してみてください。
確か1800円ぐらいの低価格で40年代以前の映画ばかりを集めた名画シリーズの中にあったと思います。
FROM:店長
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 2005/01/17(Mon) 19:02:08
カタツムリ様書き込みありがとうございます。
公表は私がロンドンに行ってからにしようかと考えていましたが
DAVID SAXBYのショップがプリンセスアーケードにオープンしました。DAVIDデザインの既製品がメインのお店です。
ただ、フルハムのお店の在庫を売っているので本格始動は3月以降になり、ストックがまとまるのにはあと半年ぐらいは掛かりそうです。ロンドンにお立ち寄りの際は是非遊びにいらしてください。FROM:店長
店長より: 2005/01/11(Tue) 16:33:42
書き込みありがとうございます!
店長より: 2004/12/21(Tue) 13:25:12
xke530さん書き込みありがとうございます。
先日貴殿が着ていらしたジャケット、個人的に大変好きなスタイルでしたのでもしやと思ったのですが私も驚きでした。
ネクタイですが、NEW&LINNGWOODのものは現行品に限りなく近いものですので大方は結構カラフルなのですが、中には落ち着いたものもございますので、またお気軽に遊びにいらしていただいてご検討いただきたく、よろしくお願い申し上げます。
FROM:店長
店長より: 2004/12/08(Wed) 13:39:37
HIDE様書き込みありがとうございます。
東京スヰングのご案内ということで、もう年の瀬であることを改めて感じております。「キャバレー」という言葉の響きは、私たちの父親の世代には懐かしい?もののようですが、私たちの年代にはむしろ新鮮に感じますので興味津々です。時間ができたら私も参加してみたいですね。
FROM:店長
店長より: 2004/12/05(Sun) 13:23:56
ぢんた様書き込みありがとうございます。
そうだったんですか!! 相当盛り上がったのでしょうね。
おっしゃるとおりジェイソン氏は実直さとユーモア両方を兼ね備えた
典型的なイギリス人職人です。ぢんたさんの審美眼にかなった靴作りが
できると思いますので、今後も応援いただきたく
よろしくお願いします。
FROM:店長
店長より: 2004/12/02(Thu) 19:37:04
U-SAN様書き込みありがとうございます。
先日はJASON AMESBURY氏の靴をご発注いただきありがとうございました。受注会最終日にご発注いただけましたこともあり、JASON氏も大変喜んでいましたよ。来春のフィッティングでどんな靴が運ばれてくるか、今から私も楽しみにしております。またお店の方にもお気軽に遊びにいらしてください。
FROM:店長
追記:書き込みを一部直させていただきました。何卒ご了承願います。
店長より: 2004/12/01(Wed) 14:06:09
Dear Mr.(or Ms) P
Thank you for your writing from London. The address of our London shop is as follows:
66 Fulham High Street, London SW6 3LQ
The nearest station of tube is "Putney Bridge" of the District Line bound for Wimbledon. It takes about 5 or 6 minutes by walk from the station to there.
Yours truly,
Shop Master
店長より: 2004/12/01(Wed) 14:06:09
リカルド夙川様書き込みありがとうございます。
あの婦人靴に魅力を感じない女性はいないと思います。スタイルといい素材といい最高のものですから。ただし、残念ながら幅がAAAAと大変細いので、なかなかシンデレラ姫が現れてくれません。
「洋服の話」の件の情報もいただきありがとうございます。早速購入いたしました。雑誌「ラピタ」に掲載されていた当初から、これは絶対に単行本にして欲しいと思っていた内容でしたし、独善的でない大変親しみやすい文体でもありましたので、確かに弊店のお客様にはお勧めの書物だと思います。
FROM:店長
店長より: 2004/11/24(Wed) 13:03:23
ムアンチャイ様
こちらこそお返信ありがとうございます。ご来店いただけますのを楽しみにしております。
FROM:店長
店長より: 2004/11/22(Mon) 14:16:43
ムアンチャイ様書き込みありがとうございます。
さて、ご質問の件ですがスポーツジャケットと一言でいっても
いろんなジャンルがあります。ノーフォークやシューティング
ジャケット、テニス等のスポーツ用ジャケットなど様々です。
残念ながら30年代の資料も現物ももはやなかなか出てこないので
私も個体数は見てないのでなんとも言えないのですがまず、本格的に作るスポーツジャケットは裏地が必ず付きます。
この時代で裏地なしはアフリカ探検に行く人向けのサファリジャケットや地中海でバカンスをする人向けのアイリッシュリネンの
ジャケット、あとスクールジャケットやクラブジャケットを除いて裏地がないものは見たことがございません。これはイギリスに限ったことですので他の国で温暖な場所ではあるかもしれません。
FROM:店長
店長より: 2004/11/16(Tue) 20:01:59
ターンブル様書き込みありがとうございます。
Corgiなのですが残念ながら靴下はございません。タータンチェックのウールセーターならばサイズ38であるのですが。靴下を含めニット製品はコンディションが良いものが見つけにくく、かさ高でもあるため弊店での取り扱いはごく僅かにせざるを得ないのが実情です。
また傘ですが、Briggのものは目下ございませんが、ステッキに仕組まれた傘ですとか面白いものがございますのでご来店の際ごらんいただければと思います。
尚、個別の商品に対するお問い合わせは今後メールにていただけますと助かります。それではご来店お待ちしております。
FROM:店長
店長より: 2004/11/12(Fri) 15:14:26
ターンブル様書き込みありがとうございます。
弊店のお客様の中ではかなりお若いですが相当の英国好きとお見受けしました。
貴殿の年齢でいいものに関心を寄せることができるのはラッキーかも
知れません。現在がいいものが手に入るか入らないかギリギリの時代
なので。最近のものづくりは手間のかかるものは全て消えていく運命に
あるようで悲しい限りです。是非、お店に遊びにいらして楽しいお話ができる
ことを楽しみにしています。
FROM:店長
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 2004/10/31(Sun) 17:21:07
bespoke様書き込みありがとうございます。
アンソニー・シンクレアのお店の場所ですが、あれからどうも気になっていろいろ調べてみたのですが、そのお店のホームページに載っている住所には現在靴屋さんのベルルッティのロンドン店がある場所でしたので、問い合わせをしてみましたら、今は別の場所で営業しているとのこと。ただそこも知る限りでは別の店が入っている場所なのでまだまだ謎です。いずれにせよ今度の商品買い付けの際にその付近に行ってチェックしてみたいと思います。
From:店長
店長より: 2004/10/27(Wed) 15:59:15
とおりすがり様書き込みありがとうございます。
シンクレア、お店だけでなくホームページも存在していたのには驚きです。そこに書かれてある住所のあたりは、買い付けの際しょっちゅう通るエリアなのですが、その手のお店は今まで見当たらなかったですし、ひょっとしたらジョージ・クレバリーのように後継者が復活させたのかもしれません。詳細わかりましたらまた報告いたします。
From:店長
店長より: 2004/10/21(Thu) 17:29:44
bespoke様書き込みありがとうございます。
ショーン・コネリーの身に着けていたボンドスーツは今見ても確かにカッコいいですね。弊店では現在シンクレア製のスーツ・ジャケットは残念ながら在庫はございません。実は当店が営業し始めてから、ここのスーツは今まで2・3着しか入荷したことがない幻の存在です。どれもボンドスーツ同様、やや広めのすっきりした胸周りが共通点でした。どうもここのテイラー、007シリーズの影響でしょうか、顧客は英国よりもアメリカがメインだったらしく、しかも1980年代に惜しくも閉店してしまいましたので、今後も出てくる確率が少ないと言わざるを得ませんが、ただ貴殿のようなボンド大好き!!な方が他のお客様に何人もいらっしゃるので、見付けたら必ず仕入れますので、気長にお待ち頂ければと思います。
あと、これぞサヴィルロウ、ですか…どのテイラーさんも独自のハウススタイルを持っていますので、どこが最高とは一概には言い切れませんね。顧客の体格や使用目的で、BESTな選択は異なってしまって当然かと思いますし。回答にならずにすみません。
それでは今後ともよろしくお願い致します。
FROM:店長
店長より: 2004/10/02(Sat) 18:40:54
ぢんた様ごぶさたです。
貴殿のご活躍はあちこちで聞いております。
ハンブルグのビンテージ屋さんですか。
学生時代に行ったことはありますがきれいな町ですね。
いつかその店に行って見たいですね。
フォスターに行かれたりクレバリーに行かれたりなかなか楽しい旅だったようですね。グリーンの靴完成しましたら是非、お店に履いてきてください!楽しみにしています。
FROM:店長
店長より: 2004/10/02(Sat) 18:40:54
先日はお買い上げ頂きありがとうございました。
カフス気に入って頂けて何よりです。
また、お近くにお越しの際は是非遊びにいらしてください。
ご来店お待ちしております。
FROM:店長
店長より: 2004/09/22(Wed) 17:14:30
しまじろう様書き込みありがとうございます。
ワイルドスミスにつきましてはもうすぐ閉店するようで私も大変寂しく思っております。何度か行ったのですがいつも外出中で外から眺めていました。昔は素晴らしい靴屋だったのですが今はあまり面影も無くなってしまい時の流れを感じます。
弊店では現在ワイルドスミスの靴は残念ながら在庫はございません。ただ、今後出てくる可能性は高いですので気長にお待ち頂ければと思います。
今後ともよろしくお願い致します。
FROM:店長
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 2004/09/14(Tue) 20:52:13
ポラードさん書き込みありがとうございます。
5もしくは5ハーフ相当のライディングブーツですと、
ロングブーツで茶色のものがございます。
正真正銘の乗馬用ブーツです。ご関心ございましたら
メールいただけるか、東京近辺にお住まいでしたら
お近くにお越しの際に遊びにいらしていただき、現品を
ご確認いただければと思いますので、よろしく
お願いいたします。
FROM:店長
店長より: 2004/09/12(Sun) 15:18:43
hideさん書き込みありがとうございます。
こちらもご返事おくれてしまいすみません。
今回の入荷ではコートで面白いものがございますが、スーツでは30年代以前のものはほとんど出てこないのが実情です。気長にお待ちいただけますと助かります。
また靴も貴殿のサイズですと英国ではなかなか出てこないサイズでして、しかもこのサイズのお客様が多いので、出てきても最新入荷情報に載せる前にすぐに売れてしまうケースが多いです。東京近辺にお住まいでしたら、ちょくちょくお店のほうにチェックにいらしていただけますのが、一番確率が高いと思いますので、よろしくお願いします。
FROM:店長
店長より: 2004/09/12(Sun) 15:18:43
江戸前さん書き込みありがとうございます。
ここのところお店のパソコンの調子が良くなく、買い換えて色々なデータの移植に手間取っておりまして、ご返事がおくれてしまいごめんなさい。
秋冬物ですが、先日少しですが入荷がございました。今回はツイードのジャケットやコート、帽子などです。「最新入荷情報」にまたボチボチ載せてまいりますので、お気軽に遊びにいらしてください。
FROM:店長
店長より: 2004/09/03(Fri) 13:51:50
英国好き様申し訳ありません。新着情報のソフトは素人の私でも簡単に更新しやすくできるよう知人に設定していただいたので写真を拡大できるようにカスタムすることは私の能力では不可能です。もし、欲しい商品がありましたら画像は送れますのでご安心ください。今後ともよろしくお願いいたします。
店長より: 2004/08/30(Mon) 19:31:14
英国好き様書き込みありがとうございます。
ご指摘の通り現在ソフトが無く私が更新できない状況で長い間ほったらかしにしていました。すみません、、、
新着の商品でいいものはすべて新着情報に載せていますのでそちらで代用しているのが現状です。
更新はこれから繁忙期に入るのでなかなかできないと思いますが
しばらく新着情報のほうで我慢してください。
ではこれからもよろしくお願いいたします。
FROM:店長
店長より: 2004/08/16(Mon) 18:23:59
やまもとさん書き込みありがとうございます。
Barbourのオイルドジャケットで44となると、ハリスツイードのジャケットだとサイズは42〜44あたりになりそうです。原宿店の方にいらしていただければ、この時季でも色々ご試着いただけますので、お気軽に遊びにいらしてください。
FROM:店長
店長より: 2004/08/16(Mon) 18:15:32
HIDEさん書き込みありがとうございます。
ウクレレスイングって初めて聴く言葉なのですが、なんかとても楽しそうですね。
当日時間が有りましたらまたお邪魔できるかもしれませんので、よろしくお願いします。
FROM:店長
店長より: 2004/08/12(Thu) 14:00:08
灯台守さん書き込みありがとうございます。
チャーチですが残念ながらシャノンは現在ございませんがサイズ別に以下のものでしたら商品がございます。詳しくはメールいただくかお店に直接いらしていただいて、ご確認いただきたく宜しくお願いします。
・70F
外羽根プレーントゥ こげ茶スエード(38)
外羽根カントリーフルブローグ 薄茶(81)
・75E
内羽根キャップトゥ 黒(73)
内羽根フルブローグ 黒(73)
・75F
外羽根Vフロントプレーントゥ 黒(73)
・85C
コインローファー 茶(93)未使用
・85F
内羽根キャップトゥ 黒ブックバインダー(73)
内羽根キャップトゥ 黒エナメル(73)未使用
モンクストラップ 黒ブックバインダー(73)
モンクストラップフルブローグ 黒ブックバインダー(73)
尚( )は木型番号です。
From:店長
店長より: 2004/07/28(Wed) 19:07:41
TOFUさん、書き込みありがとうございます。
パナマハットですが、サイズ55CMのものですと残念ながらお台場店には在庫がございませんが、原宿店にはございます。クルクル巻ける最上級バージョンのものもございます。詳しくはメールいただけるか、原宿店に直接お越しいただきご確認いただきたく、宜しくお願い申し上げます。
尚、原宿店の営業時間は12時〜20時までとなっております。
From:店長
店長より: 2004/07/22(Thu) 19:09:23
カフリンクスなども面白いものが入っておりますので、皆様のご来店、待っております!!
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 2004/07/13(Tue) 12:40:26
リカルド夙川さん、書き込みありがとうございます。
お台場店は入居するショッピングモール「グリーンマルシェ」の開業と同時、7月17日(土)にオープンいたします。目下準備もいよいよ佳境に入ってまいりました。
場所等は「グリーンマルシェのホームページ
http://www.green-marche.com/
をご参照いただき、是非ともいらっしゃってくださいませ。
From:店長
店長より: 2004/07/06(Tue) 20:34:21
雨男様 書き込みありがとうございます。
トレンチコートの買い取り、現在も継続中です。古いAquascutumも
勿論対象になります(但し英国製のみです。カナダ製のものは対象外です)
メールいただけますと、詳細を返信申し上げますので、宜しくお願い
申し上げます。
From:店長
店長より: 2004/07/06(Tue) 20:35:10
Dr.evil様、先日はお買いあげいただきありがとうございました。
サスペンダーの金具の位置ですが、あれから私も改めて調べてみました。
諸説あるみたいですが、少なくとも肩の近くにまでは
持ってこないほうがよい、と言うのは正しいみたいです。
ジャケットの肩の線に影響が出るだけでなく、金具が肩を
圧迫してしまうからです(肩がこってしまう)。
トラウザーズの股上も、モノによって長短様々ですから、
色々なスーツに合わせるのであれば、乳首の周囲に金具が
来れば、それほど問題にはならないと思いますので、是非とも
上手く活用されてみてください。
From:店長
店長より: 2004/07/02(Fri) 15:08:55
いつもホームページご覧頂きありがとうございます。
ご質問の件よく皆様から聞かれますがたまたまお台場にリサイクルコンセプトのモールが出来るとの話がありまして私自身別のコンセプトのお店をしたかったのでここに出店を決めました。
あと宣伝効果が他の場所と違い黙っていてもいろいろ宣伝してもらえるメリットもあるので・・・
弊店のイメージのあう場所はどこらへんになるのでしょう?
家賃が高くて借りれそうにないのところでしょうか・・・
店長より: 2004/07/02(Fri) 15:08:55
リカルド様書き込みありがとうございます。
もちろん原宿店を閉めることはございませんのでご安心下さい。
原宿店は上級者向けのハイグレードの商品をセレクトしていきます。お台場店はそれに準じた商品構成でさらに商品ジャンルを
幅広く扱う予定です。ただし、商品構成はオープンしてから客層をみて変化していくと思います。
スタイルとしてはアンティークマーケット的な空間を目指す予定です。
皆様のご来店お待ちしております。
FROM:店長
店長より: 2004/06/25(Fri) 18:24:12
5656CAT 様お問い合わせありがとうございます。
パナマハットはSIZE:55p〜61pのものがありますが
幾つかスタイルがありそれによってサイズが偏っていたりします。多いサイズは57,8センチのものが比較的多くございます。
ご来店のお待ちしております。
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 2004/06/20(Sun) 14:29:06
婆羅陀巍様
先日はお買い上げ頂きありがとうございました。
それにしても素晴らしいコーディネートをされていらっしゃったので私どもももう少しお話ができればと思っておりました。
また、機会がございましたらゆっくり遊びに来て下さい。
お待ちしております。
FROM:店長
店長より: 2004/06/14(Mon) 13:20:38
ESKY様
先日はご来店ありがとうございました。
また、お近くにお越しの際は是非遊びにいらして下さい。心よりお待ちしております。
ところで貴殿ホームページ久しぶりに拝見させて頂きましたが30年代の資料が沢山
紹介されてますねえ!
多くの興味ある方々が入門編として勉強になるページだと思います。
これからも薀蓄あるホームページに期待しています。
FROM:店長
店長より: 2004/06/04(Fri) 14:46:06
Hirosi様こんにちは!
現在、マネークリップの在庫はございません。
また、シルバーのものでいいものをを見つけますのでその時は
宜しく御願い致します。
小銭入れはなくはないですがメインの商品でないので数はありません。
また何かありましたらメールにてご質問宜しく御願い致します。
店長より: 2004/05/30(Sun) 18:42:40
この他にも色々ございます。印象的なものは「最新入荷情報」にも写真付きで掲載しますので、ご興味ある方はぜひともご来店くださいませ。
店長より: 2004/05/22(Sat) 16:28:12
けん様書き込みありがとうございます。
お問い合わせの件ですが現在何点かございます。また
近々入荷の予定もございますのでお近くにお住まいのようでしたら是非、遊びに来て下さい。
最近の入荷では8前後のサイズが結構多く入ってきていましてかなりの選択肢があります。ロブでもグリーンでもオールデンでも
選び放題なのですが。。。
7ですとコンディションのいい黒のウェストンが2足ほど旧チャーチのスエードものなどもございます。
詳細につきましてはメールにてお問い合わせ下さい。
ご連絡お待ちしております。
店長より: 2004/05/20(Thu) 12:36:39
マックス様書き込みありがとうございます。
こちらのグリーンのモデル名は箱によりますと"Lockingham”
というモデルのようです。
革質、作り共にいい靴です。
お時間がありましたら是非現物を見にいらして下さい。
ご来店お待ちしております。
FROM:店長
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 2004/05/01(Sat) 16:13:10
のっぽさん書き込みありがとうございます。
ご質問の件ですが残念ながらツリーは付いておりませんでした。
ただ、癖の無い形ですので通常の市販されているもので十分
対応可能です。
機会がございましたら是非見に来て下さい。
ご来店お待ちしております。
FROM:店長
店長より: 2004/05/01(Sat) 16:13:10
こんにちは
先日はご来店いただきありがとうございました。
またのご来店楽しみにしております。
FROM:店長
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 2004/04/12(Mon) 19:10:43
リカルド夙川様書き込みありがとうございます。
ご所望の帽子ですが、私もそのようなものがあるとは伺ったことがあるのですが、残念ながら入荷した事がございません(「たためるシルクハット」は一度だけ入荷した事があるのですが)。携帯用で今こちらにございますのは、縦に丸められるパナマ帽が1つのみでございます。これは昨年好評でしたので、次回にも入荷できればと考えております。
ご希望に添えず申し訳ありません。これに懲りずまたお気軽に遊びにいらして下さい。
FROM:店長
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 2004/04/05(Mon) 16:34:26
Shoes様書き込みありがとうございます。
多分、Lastをご覧なられたと思いますが丁度発行日に帰国といったタイミングでしたので非常に残念でした。
今回の受注会は彼のロブ時代の顧客を含めて彼のお客様だった
方をメインに受注会をしてまして弊店の受注会はそれにあわせて
行いましたので弊店のホームページ上での告知でとどまっておりました。
次回の予定は11月に予定しています。価格ですが今回は£1800
でイギリスでのカード決済になります。
これから彼は日本で定期的に受注会をしていく予定ですので弊店のホームページにてチェック頂ければ予定は分かるようにするつもりです。是非、次回のオーダーの時には彼に会いに来て下さい。お待ちしております。
FROM:店長
店長より: 2004/03/31(Wed) 13:54:56
リカルド様書き込み有難うございます。
おかげさまでJasonの受注会は好評を持って終了いたしました。
フィッティングのお客様がいらっしゃいましたが足を入れるとき
空気の抜ける音が私たちが今まで聞いたことのない大きないい音がしたのにはびっくりしました。それだけきれいに足にあっている証拠ですのでさすがの一言に尽きます。
仮縫いなしですがほとんどフィッティングに問題がないのには驚きでした。これぞ職人の仕事だと感動しました。
いろいろビスポークも日本に入ってきていはいますが結構プララストのものも多く昔ながらの高い技術を継承しているラスト職人はほとんど残っていないと思います。
ロンドンロブ出身のジェイソンはエリック・ロブの真後継者と言っても過言ではないと思います。
はっきり言って他のビスポークの価格と比べるとあまりにコストパフォーマンスがいいのではと感じてしまいます。
少しお高いですが是非一度オーダーされてみてください。
きっと新しい世界が見れることでしょう。
チャーチの件ですがもちろん買い取りいたしますので着払いでお店に送って頂くかお店に直接お持込下さい。
査定させて頂きます。
FROM:店長
店長より: 2004/03/10(Wed) 17:31:58
granchester様書き込みありがとうございます。
いろいろ勉強されているようで楽しくホームページを拝見させて
頂きました。お近くにお越しの際は是非遊びに来てください。
お待ちしております。
FROM:店長
店長より: 2004/03/10(Wed) 17:31:58
kiko様ご無沙汰です。
お蔭様で皆元気で頑張ってます。
装苑さんの記事の反響で最近女性のお客さんが増えました。
レディースは数が少ないので恐縮ですが・・・
最近、50年代頃のラインストーンのジュエリーなんかも扱いだし
ました。良かったら是非遊びに来てください。
また、お目にかかるのを楽しみにしています。
FROM:店長
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 2004/03/04(Thu) 18:02:40
先日は楽しい一時をすごさせて頂きどうもありがとうございました。
さすがに皆さんの素晴らしいステップに気後れしながらやってみましたが
なかなか足がついていきませんでした・・・
見掛け倒しにならないよう頑張りたいです。
女性の方はなかなかファッションに凝っている方が多かったのには
びっくりしました。
また、機会がありましたら宜しくお願い致します。
FROM:店長
店長より: 2004/02/25(Wed) 15:11:41
アシェンデン様書き込み有難うございます。
ピール、タックゼックはなかなかコンディションのいいものは
なかなか出てきませんねえ。
履けないコンディションでもいい様でしたらあるかもしれないので探すことは出来ますがそれでもお時間を頂くことになります。
FROM:店長
店長より: 2004/02/18(Wed) 15:46:12
八丁堀同心様書き込み有難うございます。
弊店にあるチェーンはほとんどがヴィクトリアンのアンティークで
シルバー製です。出てくるものはほとんどシルバー製で逆にシルバー以外のものを探すのが難しい
のが現状です。普段使いで問題ないものばかりです。
価格も2万円代から御座いますので一度見に来られては如何でしょうか。
ご来店お待ちしております。
FROM:店長
店長より: 2004/02/18(Wed) 12:38:42
Bertie様書き込み有難うございます。
ロンドンのお店のあたりに住まわれていたとの事で、懐かしく感じていただき嬉しく思います。お買い求めいただきましたネクタイは、正真正銘の20年代のデッドストックでして、至るところに時代が映し出された名品です。貴殿のような歴史的な価値が分かる方の手に渡ったのは本当に光栄です。またお気軽に遊びにいらしてください。
FROM:店長
店長より: 2004/02/05(Thu) 17:51:25
HIDE様、告知有難うございます。
素晴らしい企画ですね。なんだかとても楽しそうですね。
是非参加したいと思います。
FROM:店長
店長より: 2004/01/28(Wed) 19:29:27
リカルド夙川様書き込み有難うございます。
先日は奥様のローデンクロスコートをお買い上げ頂きありがとうございました。あのコートは、男性にも大変人気があったもので、「サイズがサイズならば欲しかったのに」と残念がる方が多かったです。寒さの一番厳しいこの時季にこそ真価を発揮するものですので、奥様にドシドシ着せてあげてください。
FROM:店長
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 2003/12/20(Sat) 19:48:19
AYAKA様書き込み有難うございます。
いいものを理解されていらっしゃる方のようで嬉しく思います。
私事ですが、品質、仕立てにおいていいものはもはや現在のものには求められなくなってしまった様に感じます。クオリティで分けるとコートは70年代から80年代ぐらいまでならまだいいものがありましたが最近では
ほとんど目にすることがなくなってきました。
お問い合わせの件ですが個人的にバリエーションで言えば60年代、70年代のアクアスキュータムが最高だと思います。
この辺りの一品が入荷しますとまず女性の方が来店されると直ぐに一目ぼれしてしまいます。
男性の私でも感動してしまうような美しいシルエットです。
現在、お奨めはアクアのブルーのウールのコート、リバーシブルのコート、ハロッズネームのローデンクロスのコートが秀逸です。価格は4万円台から7万円台ぐらいが中心です。
もし、地方の方でしたら詳細をメールで送ることもできますので
INDIXにあるお問い合わせメールで連絡いただければ対応させて
頂きます。
もし、ご来店頂けましたらいろいろとご紹介できると思います。
では、近いうちにお会いできるのを楽しみにしております。
FROM:店長
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 2003/12/19(Fri) 18:30:53
Windsor Barbera様書き込み有難うございます。
ご質問の件ですが、それぞれの生地の長さがスーツもしくはジャケット一着分しかありませんので、一反=1着分とお考えいただければと思います。また生地のブランドですが、なにぶん昔の生地ですので今はなくなってしまったメーカーやホーランド&シェリーなどに吸収されてしまったところのものが色柄共に豊富です。ご興味がございましたら、メールにてご連絡いただけるか、是非お店にも遊びに来てください。お待ちしております。
FROM:店長
店長より: 2003/12/12(Fri) 14:32:17
FUJINAGA様書き込み有難うございます。
本店で楽しく過ごされたようですがあの彼の十八番を聞かされたようですね。ご愁傷様です。
彼の来日は彼の気分次第ですので来日するまで一向に分かりません。来ましたらご連絡差し上げます。
また、いろんな商品が入荷しますので是非、お店にも遊びに来てください。お待ちしております。
FROM:店長
店長より: 2003/12/03(Wed) 16:37:13
すみません。礼服用黒無地は残念ながら今回の入荷では御座いませんでした。もし、他の生地詳細をお知りになりたいようでしたらメールにてお問い合わせ下さい。画像を送らせて頂きます。では、宜しく御願い致します。
FROM:店長
店長より: 2003/12/03(Wed) 16:27:59
HIDE様書き込み有難う御座います。
このような素晴らしい企画をされている方がいらっしゃるとは思いませんでした。是非今度参加させて下さい。
いつか私の燕尾服がデビューする日が来るようダンス教えて下さい。これ、私の夢のひとつだったものですので・・・
是非今度お店にも遊びに来てくださいお待ちしております。
FROM:店長
店長より: 2003/12/03(Wed) 16:27:59
ESKY様早速書き込み頂き有難う御座います。
皆さんの30年代に対するこだわりに圧倒されてしまいましたがいろいろとお話ができて愉しい一時を過ごせました。
また機会が御座いましたら弊店にも遊びにいらして下さい。
お待ちしております。
FROM:店長
店長より: 2003/11/21(Fri) 15:23:05
HAL様書き込み有難うございます。
お問い合わせの商品はかなり昔に売れております。
ただ、常時ホームページでは紹介しきれない商品が店内に
沢山ありますのでHAL様の目に適う物も有ると思います。
是非、上京の際はお立ちより下さい。
心よりお待ち申し上げております。
FROM:店長
店長より: 2003/11/14(Fri) 18:29:38
5656CAT様書き込み有難うございます。
30年代~40年代頃のタイスライダーいろいろ御座います。
他にもおもしろいものが御座いますので一度遊びにきてください。もし、地方の方でしたら通販も可能ですので弊店までメール
頂けます様お願い致します。
貴殿のご来店お待ちしております。
FROM:店長
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 2003/11/03(Mon) 15:27:07
レインマン様書き込み有難うございます。
御質問の件ですが仰るとおりマッキントッシュのビンテージは
イギリスでほとんど見かけたことがなく入荷も1度だけしたきりです。イギリスに比べて湿度の高い日本であの通気性のない素材の
コートが人気があるのかイギリス人には理解できないみたいです。確かにクリーニング不可能な素材で劣化しやすいゴム引きですが使い込んでできる風合いはなかなかいいものがありますね。
いいものがあれば入荷することがありますがこの商品もありそうで無いものの一つですね。
いいのがあればまた仕入れますので気長にお待ち頂ければ幸いです。また、何かありましたらお店にも遊びに来て下さい。
お待ちしております。
FROM:店長
店長より: 2003/10/30(Thu) 15:14:22
Habanera様書き込みありがとうございます。
ハンフリー・ボガードのトレンチコート姿に限らず、かつての銀幕のスター達の装いは、意図的に見えないところがいいです。今でも十分お手本になる着こなしが沢山あります。自分の体型と似た俳優さんから装いの業を盗み取るのも、映画を見る楽しみだと思います。
尚、弊店ではAquascutumのものも、勿論英国製で60年代・70年代を中心に面白いコートが結構ございますので、是非とも遊びにいらして下さい。
From: 店長
店長より: 2003/10/26(Sun) 14:44:59
Habanera様書き込みありがとうございます。
GWB2はトレンチ1とほぼ同等の商品だと思われます。
今から約25年前ですと、英国製のコートの大半は
当時の日本人の身長に合わせてレギュラーサイズではなく
ショートサイズで輸入していたようですし、また紳士コートの
丈そのものが短め志向(レディスは逆にかなり長かった)
でしたので、お持ちのコートは時代の生き証人のような
存在ですね。
弊店ではトレンチに限らず、古くは1940年代のものなど
グッドコンディションのコートを豊富に取り揃えております。
今の生地や技術では作れない貴重なコートも多くございますので、
是非一度そのコートをお召しになられて覗きにいらして下さい。
From:店長
店長より: 2003/10/26(Sun) 14:41:40
ぢんた様先日はお買い上げいただきありがとうございました。
あのキルティングジャケット、お子様用ですが作りはさすが
乗馬目的だけあってしっかりしておりますので、永く使って
やって下さいませ。お近くにお越しの際は、またお気軽に
遊びにいらして下さい。
From:店長
店長より: 2003/10/19(Sun) 14:53:48
Mr.Tanuma様 ご質問の件ですが、私共が存じているのは以下なのですが。
GW2:形は普通のものです。袖は1枚はぎだった記憶があります。
生地は綿100%のギャバジンです。
Trench21:先日私が出させていただいた雑誌「SOLID」の31ページ
中央に出ているコートです。ウールのライナーが本体と襟に
付くのが特徴です。生地は綿100%と綿・ポリ半々の2種類が
ありましたが、いずれもギャバジンです。
尚Mr.Tanuma様、今後何かご用件がございましたら、
誠に恐れ入りますがメールにてご連絡いただけますと幸いです。
何卒宜しくお願い申し上げます。
From:店長
店長より: 2003/10/16(Thu) 13:29:06
A様、こんにちは。小さなサイズが少なく申し訳ありません。
今回の入荷では幾つか小さいサイズでいいものが入荷しています。また、ブリックの傘は在庫がありますがもし違うものが御希望でしたら時間は掛かりますが探す事は可能ですので一度お店に
御来店頂いて相談してみて下さい。
では、これからも宜しくお願い致します。
FROM:店長
店長より: 2003/10/15(Wed) 12:06:48
TOM様書き込み有難うございます。
SOLID見て頂いたようで恐縮です。お客様からよく「見ました!」と声を掛けられることが最近多くなってきました。
つたない内容だったかも知れませんがご容赦下さい。
私のコートが何着か出ていましたがいずれも既製品でテーラーものでもありませんがどれもイギリスの良さを感じさせる素晴らしいコートだと思っております。
お店にあるものはこれよりいいものが多数ありますので皆様是非
遊びにいらして下さい。
FROM:店長
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 2003/10/08(Wed) 21:07:48
Mr.Tanuma様書き込みありがとうございます。
バーバリーのコートなのですが、貴殿がお探しのスタイル(GWB2はスタイル名です)のものは、残念ながら在庫がございません。
ご協力できず申し訳ありません。また何かございましたら宜しくお願い申し上げます。
FROM:店長
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 2003/08/31(Sun) 17:42:07
hays様書き込みありがとうございます。
新たなドメイン名に思わず微笑んでしまいました。よく考え付きましたね。このドメイン名が使われずに残っていたのもラッキーでしたよね。
今後も何卒宜しくお願いします。東京にいらした際は、またお気軽に遊びに来てください。
From:店長
店長より: 2003/08/26(Tue) 14:14:01
川口様いつも有難う御座います。
気に入って頂けて私も光栄です。これからもいいものを御提供
出来るよう頑張りますのでこれからも宜しくお願い致します。
FROM:店長
店長より: 2003/08/18(Mon) 19:32:03
ESKY様、貴殿のホームページにリンクを貼っていただきありがとうございます。これからも宜しくお願いいたします。
ところで、最新入荷情報の方にも書きましたが、貴殿並びに貴殿のホームページがお好きな方々に喜んでいただけそうな、1920年代のデッドストックタイが多数入荷しております。お近くにご用がございましたら、是非ともご覧にいらして下さい。
FROM:店長
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 2003/07/27(Sun) 18:33:27
ESKY様書き込みありがとうございます。
貴殿の30'へのこだわりは素晴らしいですね。
貴重な資料が充実しているようでこれから見るのが楽しみなサイトになりそうで期待しています。
私も30年代の物が好きですが時代的にオリジナルが見つかりにくくなってしまってとても残念です。
しかし、いいものが見つかった時の感動は言葉では言い表せない
ものがあります。
まだ、私の知らない30年代が貴殿のホームページで発見できるのを楽しみにしています。
また、近くにお越しの際はお立ち寄り下さい。
お待ちしております。
FROM:店長
店長より: 2003/07/20(Sun) 19:05:47
とみざわさん、先日はお立ち寄りいただき
ありがとうございました。
前にいらしていただいた時に比べ、品物も更に充実していたのではないでしょうか?これからも良い品物を発掘してまいりますので、またお時間がございましたら、お気軽に遊びにいらして下さい。
FROM:店長
店長より: 2003/07/10(Thu) 13:31:12
PANGEAさん、先日はお買い上げ誠にありがとうございました。こちらも楽しい時間を過ごせました。
さてお手入れの件ですが、こんな感じです。
★黒のストレートチップ
貴殿が既にお持ちのクリームで全く構いません。まずアングレーズの方を靴全体に薄く塗ってあげて、暫く置いた後でブラッシングし布で磨いて下さい。更につま先と踵の部分を、エドワードグリーンの純正ワックスで磨いてあげましょう。
ワックスは乳化製のものよりも、革の表面に膜を張る機能が高い分、革の通気性を損ねる場合もある為、キズの付き易いつま先と踵に重点的に用いるといいですよ。
★バックスキン
ブラッシングは通常のようにして下さって構いません。消しゴムはブラッシングする前に、汚れが目立つところにだけ、軽く掛けると効果的です。強く掛けすぎると起毛が剥げてしまいますから、ちょっとだけ注意してください。
またブラシですが、馬毛でも豚毛でもそれほど大差ありませんが、クリームによる色移りを避ける為にも、他の靴とは別に起毛革用のブラシを用意した方がいいと思います。東急ハンズなどには、ゴム製の起毛革用のブラシも売っていますので、一度ご覧になられて下さい。これも使えます。
では、また東京にお越しの際はお気軽に遊びにいらして下さい。
FROM:店長
店長より: 2003/07/07(Mon) 18:09:24
Suzutarou様書き込みありがとうございます。
大変申し訳ありませんが私にも全く彼の予定は分かりません。
遠方よりのお問い合わせに大変恐縮ですが彼の来日予定が決定しない限りこちらも公表のしようがございませんので申し訳ありませんが決定後ということで御理解お願い申し上げます。
また、貴殿のオーダーの申し出につきましたは大変ありがたいのですが状況によって(キャパの問題で)オーダーが受け付けられない可能性もあるように聞いています。
また未確認情報で多分来日は8月前半前後あたりではないかと予想されてますが来日しても滞在は短い期間だと思います。
とりあえず詳細分かり次第書き込みますので宜しくお願い致します。
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 2003/07/06(Sun) 15:09:49
msさま、先日はチャーチお買い上げ頂きありがとうございます。
ビンテージの醍醐味を分かって頂けて私も嬉しいです。
いいものは本当に手をかけるとちゃんと答えてくれます。
またいい商品を見つけられるよう頑張りますので今後とも宜しく
お願い致します。
FROM:店長
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 2003/06/16(Mon) 18:52:14
アサカ様昨日は有難うございました。こちらこそ楽しい時間を過ごす事ができました。また、お近くにお越しの際は是非遊びにいらしてください。お待ちしております。
FROM:店長
店長より: 2003/06/07(Sat) 12:41:48
書き込みありがとうございます。
Jasonの来日ですが先月あたりの予定が突然のアクシデントに襲われて来月あたりに延期になったようです。まだ、私にも詳細はわかりませんが来日予定が決りましたらホームページ上で発表いたしますので宜しくお願い致します。
FROM:店長
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 2003/05/25(Sun) 13:09:59
BOO様書き込みありがとうございます。
スパッツですがこちらは靴と同様にサイズがございます。
また、現行の靴でソールの絞込みが甘い為付けられないケースも
ございます。もし、実用で履かれるようでしたら靴のサイズとソールの絞り込み部分の幅を教えて頂けましたらサイズの合いそうなものを写真に撮ってメール差し上げたいと思います。
ホームページ上では画質がいまいちですのでこちらのほうが解りやすいと思います。
宜しければINDEX下にある問い合わせMAILから返信宜しくお願い致します。
FROM:店長
店長より: 2003/05/20(Tue) 14:16:29
フランさんこんにちは。
キャスケットですが、ウールツイードのもの(秋冬物)とコットンのもの(春夏物)で若干ございます。価格はどちらも6800円です。ただしサイズ・色柄によっては品切れのものもございますので、貴殿のお好みや頭のサイズを、メールにて別途ご連絡いただけますと助かります。何卒宜しくお願い致します。
FROM:店長
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 2003/04/17(Thu) 18:33:25
こんにちは。kino様喜んで頂けて光栄です。
月末に商品入荷がありますので是非あそびにきてください。
心よりお待ち申しあげております。
From:店長
店長より: 2003/04/11(Fri) 14:34:48
hays様御無沙汰しております。ビートルズブーツですが以前、ダビデ社のものが入荷したことがありビートルズコレクターの方が
購入されたことがございました。
基本的にこの靴は御存知の通りレディースの靴でかなり細いです。それゆえシャープなシルエットが綺麗でした。
残念ながら次に入荷する可能性は限りなく0に近いと思われます。入荷したときにデビットがこれはもう入手不可の一品だと自慢げに話していました。ビートルズの人気を考えれば30年以上の
間にマニアに買われて眠っているか履きつぶされてるかで現存数はかなり少ないと思われます。まず、マーケットにでて来ないでしょう。でも何パーセントかの可能性はあると思いますので出てきましたら御一報させて頂きます。
haysさんのサイズ40のスーツが今とってもいいものがあるのでこちらに来る機会がないとのこと残念です。
また、東京に来ることがありましたら遊びに来てください。
お待ちしております。
FROM:店長
店長より: 2003/04/09(Wed) 12:26:38
Akihiro様
先日はご来店頂きありがとうございました。
上記の貴重な情報頂き早速注文してみました。
以外にアメリカのアマゾンでは取り扱いがなく日本のアマゾンの洋書で検索して見つけました。届くのが大変楽しみです。
それでは、スーツの仕上がりを楽しみにしておいてください。
FROM:店長
店長より: 2003/03/23(Sun) 16:25:57
HK様先日はありがとうございました。
喜んでいただきこちらも大変嬉しいです。ご要望の件、次回のご来店の際までにしっかり直しておきますのでご安心下さい。
FROM:店長
店長より: 2003/03/13(Thu) 20:01:56
はかた様お問い合わせありがとうございます。
SIZE36ですとノーザンブリアがございます。
コンディションは中でも一番良くいいものです。
色はセージグリーンです。価格:¥35,000
詳細、写真で見たい様でしたらホームページのお問い合わせから
メールで御質問をお願いします。
追って返信させて頂きますので宜しくお願い致します。
FROM:店長
店長より: 2003/03/09(Sun) 12:52:11
kiko様こんにちは。メンズに比べると多くはないのですが、レディスの品物もボチボチ入っておりますし、手袋やストールのように兼用できるものも多くございますので、また遊びにいらして下さい。楽しみにお待ちしております。
FROM:店長
店長より: 2003/03/09(Sun) 12:53:47
名無し様こんにちは。返事が遅れてしまいすみません。
お父様からツイードジャケットをいただいたなんて、いいお話ですね。大切に着てあげてください。ツイードの着こなしと言うと、再チェックしていないのでひょっとしたら違うかもしれませんが、映画ですと例えば「オリエント急行殺人事件」の中でのショーン・コネリーが大変渋く着ていた記憶があります。あとは「アニー・ホール」だったかな?、ウッディー・アレンの肩の力の抜けた着こなしも取り入れやすいですよ。彼は実生活でもツイードのジャケットが、メガネと同様にトレードマークみたいになってますから。
東京にお越しの際は、是非とも遊びにいらして下さい。
FROM:店長
店長より: 2003/03/03(Mon) 18:51:06
イサカ様昨日はありがとうございました。
バーバリーのトレンチは有る程度着こんだものの方が風合いが
でてカッコいいです。
お買い上げいただいた商品もいい感じになっていたと思います。
ただ、おっしゃる通り多少の汚れ等は古着の宿命でもあり前向きに付き合うことが大事になってきます。
ケアですがクリーニングでしみヌキである程度は落ちますが場合によっては落ちないこともあります。
このあたりはトレンチなんかは着込んだものの方が断然味があっていいので一つの勲章みたいなものとして割り切ってみては如何
でしょうか?
イギリスで新品のものを買うとわざと汚して早く風合いを出す様努力する貴族の方がいるくらいですので胸を張って着て大丈夫
でしょう。
クリーニングで注意するのはウール製品で出来るだけ水洗いが出来るクリーニングやさんですることをお奨めいたします。
化学薬品でクリーニングされるとウール独特の風合いがなくなってしまいます。それに比べ水洗いはウールの特徴が生かされて
風合いが増すことになります。
是非、参考にしてみてください。
またのご来店お待ちしております。
FROM:店長
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 2003/01/27(Mon) 17:54:51
お問い合わせありがとうございます。
おっしゃるとおりこちらは紺のPコートタイプです。
70年代のものでGoodコンディションです。
肌触りのよい上質ウールを使っています。
価格は68,000円です。
店長より: 2003/01/27(Mon) 17:54:51
先日はお買い上げありがとうございました。
また、次にお越しの際には貴殿を虜にする一品を揃えますので懲りずに宜しくお願い致します。
FROM:魔の店長より
店長より: 2003/01/27(Mon) 17:59:41
書き込みありがとうございます!
店長より: 2003/01/23(Thu) 13:56:03
かつ様こんにちは。アメリカ靴ですが、たまに入荷する場合がございます。目下僅かではありますが、店頭にはAllen Edmonds、Florsheim、Alden等がございますので、お時間がございましたら、是非とも遊びにいらして下さい。
FROM:店長
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 2003/01/05(Sun) 13:56:30
ぢんた様、あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。
早藤氏は1月末までこちらにいますのでお時間都合つきましたら
是非、遊びに来てください。
早藤氏の靴の受注が予想以上に好評でかなり問い合わせ及びオーダーを頂いております。残りも受注可能足数も少なくなってきました。機会が御座いましたら宜しくお願い致します。
FROM:店長
店長より: 2002/12/26(Thu) 19:01:41
了解いたしました。御来店お待ちしています。
FROM:店長
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 2002/12/04(Wed) 12:11:10
kiko様先日はお買い上げいただき有難うございました。
幣店のモールスキントラウザーズですが、ウェストについては表記のサイズに比べ実寸が小さめにできております。例えばSize28のものは、実際はウェスト26〜27インチ(66CM〜69CM)位の方に最適です。また、腰部にあるサイドアジャスターボタンでの微調整も可能ですし、更にサスペンダーで吊って履く事も可能ですので、ウェスト周りに少し余裕が有りましてもカッコ良く履けます。よって女性にも是非とも履いていただきたい品物です。店内にはご試着出来る様、各サイズのサンプルを揃えておりますので、次回お立ち寄りの際は、是非ともご試着なされて見て下さい。
新着入荷分の画像につきましては、目下鋭意撮影中でございます。申し訳ありませんが、UPはもう暫くお待ち下さいませ。
FROM:店長
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 2002/11/27(Wed) 16:14:26
先日はお買い上げ有難うございました。
この店を始めて何人ものお客様が30'を探しにお店に来られましたが
LONDONではもう見つからない幻のアイテムになってしまっていました。
今回は奇跡的に何着か30'と40'のGOODコンディションが入荷しました。
これからもう、30'は出てくるかどうかは分からないのが現状ですので
御購入されたのは本当に良かったと思います。
また、30年代以前のいいものがありましたら買い付けますので
これからも宜しく御願い致します。
FROM:店長
店長より: 2002/11/27(Wed) 15:44:13
hays様先日はお買い上げいただき有難うございました。
ブーツですがBLACKが1足売れてしまいました。
残り2足となってしまいました・・・・
別にプレッシャーをかけてる訳ではないのですが。
ポールセンもボーナス出たら買うといってらっしゃるお客様が
いましたので時間の問題かと。
一応、御報告まで。
モールスキンですが気に入って頂けて何よりです。
かなりモールスキンは反響が大きく色違いで何本か買われる方が
結構いらっしゃいます。
これからヘビーなコーデュロイも展開予定です。
何といっても生地がものすごくいいです。
是非、御予算がありましたらまたご検討宜しくお願いいたします!
FROM:店長
店長より: 2002/11/27(Wed) 15:44:13
sandra様こちらこそお店でお会いできるのを楽しみにしています。お店でお会い致しましょう。
店長より: 2002/11/24(Sun) 19:12:57
sandra様書き込みありがとうございます。
まだ予定立ててなかったのですが年末は30日まで、
年明けは3日からオープンする予定です。
セールに関しては基本的にはしないのですが…一応未定です。
モノによっては多少の値引き交渉できるものもあります。(レディースに関して)
是非、一度遊びに来て頂いて一生モノの一品をゲットして下さい。
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 2002/11/07(Thu) 18:48:52
Kiko様書き込み頂き有難うございます。
いろいろ弊店を気に入って頂いてこちらもうれしく思っております。接客したスタッフもこの書き込みを見て大変喜んでおりました。私はこの時お会いできませんでしたがまた次にお会いできる機会を楽しみにしています。Kiko様のように審美眼のある方に愛されるお店にがんばってしてまいりますのでこれからも宜しく御願い致します。
FROM:店長
店長より: 2002/11/07(Thu) 18:48:52
こんにちは、はるか様書き込み有難うございます。
ダッフルコートはまだ在庫ございます。茶系のものも1点ございますので是非見に来てください。
はるか様の御来店心よりお待ち申しあげております。
FROM:店長
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 2002/10/23(Wed) 12:24:33
ヨシさま書き込みありがとうございました。
ハリスのタグについてはまだまだいろんなものがございます。
また資料が整いましたらまとめて掲載したいと思います。
それまでお待ち下さい。
では、またのお越しをお待ちしています。
店長
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 2002/10/08(Tue) 19:08:35
Mr.Tanuma様こんにちは。
当件は個別の購入のお問い合わせですので、先程貴殿宛にメールを送らせていただきました。ご覧になられました上で、メールにてご返信いただけましたら幸甚に存じます。
from:店長
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 2002/10/04(Fri) 16:37:28
たな様こんにちは。
古い靴をお探しとのことどの時代のものになりますでしょうか?
古くはビクトリアンから揃えておりますが靴にも種類が多いですので時代とスタイル、サイズを教えていただければロンドンより
探してくることも可能です。
現在、店内には100足以上のヴィンテージシューズがございます。
是非、お店にも遊びに来てください。
お待ちしております。
from:店長
店長より: 2002/10/04(Fri) 16:32:28
TANUMA様書き込み有難うございます。
ビスポーク職人の靴はそれぞれ個性があって意匠がどこかに
入っているか形が独特のシェイプをしているかで見分けることが
できるようです。
私はもともとクレバリーのトゥシェイプを知っていたのでそうではないかと感じていましたがグラスゴーさんのお墨付きを頂いた
ようなのでそれが今回証明されたようです。
分かるようになるにはそれだけ本物を見なければ判る様にはならないでしょう。私なんかもまだまだこれからです。
あと、75cm幅のハリスですがうちの商品はすべてそうです。
50年代以前になりますと天然染料で染色していますので独特の
風合いがあってこれぞハリスツイードと言える代物だと思います。しかし、50年代以前のものは入手困難になってきてますので
今あるうちに購入されたほうがいいかと思います。
では、御来店をお待ちしております。
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 2002/09/23(Mon) 21:56:36
先日は御来店・お買い上げ頂きまして、誠にありがとうございました。更に、今回はクリーニング店の御紹介を頂き、感謝です。当件は多くのお客様が悩んでいらっしゃるみたいですので、大変有益な情報だと思います。私も試しに、早速頼んでみたいと思います。
店長より: 2002/09/24(Tue) 17:39:27
今回は特に、コート類が綿・ウール(TWEED)共充実しております。是非共御来店下さい。
店長より: 2002/09/20(Fri) 18:30:38
oui様書き込み有難う御座います。
先週は御来店頂き有難う御座いました。
また、上京の際には是非遊びに来てください。
またの御来店をお待ちしております。
FROM:店長
店長より: 2002/09/19(Thu) 17:27:27
わかりました。これからは売買の話ですので直接メールにて御連絡頂けますよう御願い致します。ではしばしお待ちください。
店長より: 2002/09/14(Sat) 18:25:56
書き込みありがとうございます!
店長より: 2002/09/13(Fri) 17:26:45
はい、お待ちしてます。来週には新商品が入荷予定です。
ダッフルコートをお探しの方、バーバリーの現行の新品が
とんでもない価格ででますのでチェックしていてください。
サイズ、M、S、 XS カラー:ブラック、紺、キャメル
と揃ってます!早い者勝ち!
これから毎月いい商品が続々入荷してきますので宜しくお願いします!
店長より: 2002/09/13(Fri) 17:26:45
TOM様ボタンですが袖のボタンの数とフロントボタンの数教えてください。スペアも入れるとそこそこの数になると思いますので。
帰国は来月頭になる予定です。では。
店長
店長より: 2002/09/13(Fri) 17:26:45
御無沙汰です。お元気ですか?Jasonはあのティモシーの地下にあるJASONです。もし、お店に行くことがあったら聞いておきましょうか?3PCのスーツですがいくつか御座います。来週あたりにまた新商品が入荷する予定ですのでそちらも楽しみにしていてください。確か今、SIZE38でハンツマンのダブルがあります。
是非、チェックしてみてください。
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 2002/09/09(Mon) 18:03:28
TOM様ごぶさたです。ボタンですか?ちょうどイギリスに行くついでにボタン屋さんに行く予定があったんで買っときましょうか?
イメージにあう色とか参考になる写真を送って頂ければついでに
あれば買って置きます。
From:店長
店長より: 2002/09/02(Mon) 21:18:19
スタイルに関しましてはどんなスタイルの靴でも製作致します。
店長より: 2002/08/30(Fri) 18:00:39
アウトロー様貴重な情報有難うございました。
私もS.Bさんからの情報で初めて廃刊を知りどこか買えるサイト
は無いものか探していたのですがどこも在庫なしでした。
また、近くに来られることがございましたら是非遊びに来てください。お待ちしております。
実はもう直ぐオリジナルブランドのネット販売を立ち上げますので御興味がありましたら是非検討してみてください。
では、これからも宜しくお願いいたします。
FROM:店長
店長より: 2002/08/30(Fri) 18:00:39
S.B様書き込み有難うございます。
50'のハリス気に入っていただけてうれしく思います。
なかなかコンディションのいいサイズの合ったものは探すのが
難しいものですが直ぐに見つかって良かったですね。
GENTLEMANの本ですが情報としては大変残念です。あれだけ手ごろでメンズに関する総合服飾本は無かったので・・・
上記アウトローさんからのレスでネット通販で購入可能なようですので是非、御購入をお勧めします。
また、来月買い付けに行きますので10月には新しい小物類が入荷する予定です。東京にお立ち寄りの際はぜひ遊びに来てください。お待ちしております。
FROM:店長
店長より: 2002/08/22(Thu) 19:07:24
Akihiro様書き込み有難うございます。
ブリックの傘ですか?在庫3本ございます。
すべてウッドシャフトの1本作りで古いものですが
いいコンディションです。なかなか古くていいものは出てこないので是非、検討してみてください。
ではまたのご来店お待ちしております。
FROM:店長
店長より: 2002/08/05(Mon) 17:15:28
書き込みありがとうございます!
店長より: 2002/08/04(Sun) 18:49:57
書き込み有難う御座います。ロンドン本店は如何でしたでしょうか?ポートベローのゲイのおっちゃんのお店は女性のビンテージ
だらけの凄いお店でたまに私ものぞきに行きます。お値段もそこそこしますが見るだけなら勉強材料には事欠かないでしょう。
また何かおもしろい情報ありましたら教えてください。
帰国されてまたお会いできる日を楽しみにしています。
FROM:店長
店長より: 2002/07/22(Mon) 18:24:38
ポラード様先日は御来店頂き有難う御座いました。
リクエストの靴はサイズが小さいので出てくればもれなく日本に
やってきます。
またの出会いを楽しみにしていてください。
FROM:店長
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 2002/07/21(Sun) 17:01:02
ちーたら様、先日はどうもありがとうございました。しかし、意外な靴がジャストフィットだったので驚きです。あんなに渋い靴
がカッコよくにあっていたのには関心してしまいました。
テクニックからバーリントンにステップ、ジャンプを通り越して
ハイジャンプしてしまった貴公にこれからどんな靴を勧めてよいやら・・・・今度あの靴には是非、スパッツを合わせてみてください。あの靴ならスパッツがこれ以上ないくらい似合いそうです。
多分、現役の頃はスパッツを合わせて履かれていたと思うので。
ところで、あの靴を私なりに銘銘すると”モコモコグランパ”
なんて如何でしょう?モコモコソールとおじいちゃんを合わせて見ました。
また、お近くに御来店の際は遊びに来てください。
お待ちしています。
FROM:店長
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 2002/06/12(Wed) 17:09:24
書き込みありがとうございます!
店長より: 2002/06/07(Fri) 19:15:06
書き込みありがとうございます!
店長より: 2002/06/07(Fri) 19:10:37
スズキ様わざわざ御来店頂いたようでお会いできず残念でした。
ちょうどその頃ロンドンでしたもので。
是非、また機会がありましたらスーツ見せてください。
私も今回、イギリスでスーツをビスポークしてきました。
仮縫い等考えるといつ完成するやら・・・。
またの御来店お待ちしております。
追伸:クリームですが頼んでますのでしばらくお待ちください。
FROM:店長
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 2002/04/06(Sat) 18:17:08
こんにちは。ご無沙汰です。いろいろ本をゲットされたようで良かったですね。私も様々なメンズファッションに関する資料を探してコレクションを増やしています。
ちょうどアンダーソンの無地のタイの在庫がありますので是非
見に来てください。来週、新商品の入荷予定ですので来週末には
きっといろんな商品が増えていると思います。
また入荷の明細が分かりましたら書き込み致します。
Dege&Sonsの読みですがこのテーラーはもともとドイツから来ているのでディーゲがお店的には正しいのでしょう。
では御来店される日を楽しみにしています。
FROM:店長
店長より: 2002/03/11(Mon) 13:05:42
mickey様書き込みありがとう御座います。
スーツやコートについての年式についてですが服飾史を少し
勉強すればある程度は簡単に見分けられます。
ラペルの広さ、ボタンの数、トラウザーの裾幅等は時代によって
流行がありメンズの場合は1970年代まではほぼ10年周期で流行が変わっています。またその当時流行した生地なんかでも特定できたりします。
例えばジーパンの裾幅の流行はスーツの裾幅と同じです。
ビンテージのジーパンで裾幅が広いストレートで有名な501は
1950年代のスタイルです。
既成服の場合、ブランドタグとスタイルを見れば簡単に特定できます。
ビスポークの場合は作られた日付が入っているので確実です。
但し、イギリスの上流階級の人々はブランドタグやネーム等
一切付けさせないことが多いのでその場合は生地とスタイルで判断します。
日本人には理解しにくいですがいいものはブランドタグ等で判断するのではなくいいものは見る人が見れば判るといった男の美学があってテーラーもボタンや裏地で判断できるよう特長を持たせているところもあります。
店長より: 2002/02/25(Mon) 16:28:03
ぢんたさんお騒がせして申し訳ありません。
ぢんたさん以外にもかなりの問い合わせがあり皆様にはご迷惑を
お掛けしました。現在は、SIZE7の60年代のモンクストラップの
クレバリー(ブラウン)が1足在庫があるだけであとのサイドエラスティックものはすべて完売致しました。
クレバリーはめったに出ませんので次の入荷がいつになるかは残念ながら分かりません。何卒ご了承願います。
先日お買い上げ頂いた40年代のサビルロウスーツは素晴らしいものでした。いつか是非お店に着てきてください。
その時は是非写真を撮らせてください!!
ではまたお会いできる日を楽しみにしてます。
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 2002/02/03(Sun) 13:29:58
タカミ様先日はお買い上げ頂きありがとうございました。
あのCHURCH'Sは本当にいい皮です。私も1足同じ物を持っていますがシェイプのエレガントさ、皮の質感、輝きどれをとっても
うなるものがあります。70年代以前の靴の多くは大変いい皮を
使っていますので磨くと予想をいい意味で完全に裏切る靴がたくさんあります。一度ポールセンスコーンの50年代のカントリー
シューズをお買い上げ頂いたお客様がいましたが数日してその靴を磨いたらこんなにきれいになりましたとお店に持ってこられました。まあ、私が売った靴とは全く別物でこれが本来の姿だったのかと目を疑いました。琥珀色に輝いた靴は今まで見たことも無い美しい輝きを放っていました。これぞビンテージシューズの
醍醐味だと心底感動したのを覚えています。是非、このCHURCH'Sも末永くかわいがってやってくださいませ。
またのご来店心よりお待ちしております。
店長より: 2002/01/28(Mon) 19:33:42
加茂様書き込みありがとうございます。
ロンドンの本店は新店舗オープンに向けて慌しくしているようです。運がよければDavidブランドが買えるかもしれません。
また、東京に来られる事がありましたら是非遊びに来てください。お待ちしています。
FROM:店長
店長より: 2002/01/28(Mon) 19:33:42
mickey様、50年以前のダブルのコートですが現在、SIZE38で40年代のブルーグレイのヘリンボーンと赤のドットウィンドウペンの
コートが在庫でございます。とてもいいコンディションです。
是非、お店に見に来てみてください。
FROM:店長
店長より: 2002/01/28(Mon) 19:33:42
hays様遠方よりご来店頂きありがとうございました。いろいろと
お話をしたかったのですがお時間があまり無かったようで残念
でした。また、こちらに来られる事がありましたらゆっくり遊びに来てください。お待ちしています!
FROM:店長
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 2001/12/13(Thu) 13:43:34
\138,000になります。最近では30年代以前のいいものはほとんど出てきませんのでこれはかなりお買い得かと思います。是非、ご検討くださいませ。今後はメールにてご連絡お願い致します。
london@oldhat-jpn.comまで。
店長より: 2001/12/13(Thu) 13:57:55
書き込みありがとうございます!
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 2001/11/30(Fri) 17:54:50
TOMさまもかなり目が肥えてきた様ですね。最近、入荷が多くかなりお店の商品が増えましたので楽しみにしていてください。
FROM:店長
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 2001/11/01(Thu) 14:49:24
じんた様先日はマックスウェルお買い上げ有難う御座いました。
しかし、あのマックスウェルの輝きは凄かった!!!じんたさんに
大事にしてもらえるマックスウェルは幸せ者ですね。
店長より: 2001/11/01(Thu) 14:49:24
ハリスツイードの季節到来ですね。私もハリス党で何着か愛用しています。暖かくて気持ちいいハリスは私の冬の定番です。雪が降るまでコート無しで十分過ごせます。今月5日から14日までロンドンに買いつけに
行ってきます。その間お店は通常どおり営業予定です。いろいろ面白い
物を見つけてくる予定ですので楽しみにしていてください!
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 2001/10/21(Sun) 13:40:03
キシダ様なんとこちらに転勤されるんですね。ご来店お待ちしております。さて、商品入荷情報ですが来週末頃の入荷予定です。今回はかなり
いいものが入って来る様です。明細が分かりましたらまた書き込みします。では、今後ともよろしくお願い致します。
店長より: 2001/10/19(Fri) 13:36:32
NAO様取り置きの件了解しました。上記のものは割と見つかると思います。来月ロンドンに買い付けに行きますのでその時にでも探しておきます。頑丈な靴とはトリッカーズのようなカントリーシューズですか?
もしくは軍用ブーツとかでしょうか?よさそうなのがありましたらこれも探しておきます。では、またのご来店お待ちしています。
店長より: 2001/10/19(Fri) 13:36:32
お久しぶりです。いつも妹がお世話になってます。なかなか感じのいい
ホームページですね。東京に来ることがありましたら是非いらしてください。ところでリンク貼って頂けるんですか?有難うございます!
またお会いできるのを私も楽しみにしています。
店長より: 2001/10/12(Fri) 19:26:51
TOM様書き込み有難う御座います。ベストですが数点ほど店内に御座いますが主力商品ではないため数はありません。ただベストもサイズもの
ですのでご来店いただいて気に入ったものがないようでしたらイメージ
に近いものをロンドンで探すことはできます。是非一度ご来店頂けます様お願い申し上げます。
FROM:店長
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 2001/10/01(Mon) 13:21:04
キシダ様商品を気に入って頂いてありがとうございます。今週末に新
商品が入ってきますがスーツは数が少ないようです。今月末ごろには
いろいろ入荷できるようオーナーに言っておきましたので暫くお待ち
ください。
店長より: 2001/10/01(Mon) 13:21:04
じんた様遠方からのご参加有難う御座いました。今回は1周年記念パーティーも兼ねてましたのでビンテージビンテージしている人は私と
デービッドぐらいで浮いては無かったと思います。また、東京にお越しの際は是非遊びにいらして下さい。お待ちしています。
店長より: 2001/09/28(Fri) 11:58:42
オールドハットパーティーはビンテージウェアを着て集うパーティーです。しかし、まだお持ちでない方もいらっしゃるので行く行くはその様なパーティーにしていくのが目的です。現在はイギリスファッションの好きな方が集まり共通の話題でいろんな情報交換をする場として皆様に楽しんで頂ければと考えてます。もちろん女性の方も多く参加して頂いています。開催はロンドンからオーナーのDavid氏が来日した時に合わせて行いますので次の機会にでも参加してみてください。
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 2001/09/20(Thu) 19:02:02
先日はご来店いただき有難う御座いました。気に入っていただいた様で
とても嬉しく思っております。また、近いうちに新商品の入荷があるので期待していてください。
店長より: 2001/09/20(Thu) 19:02:02
はい!待ってます!
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 2001/09/06(Thu) 12:59:18
こんにちは。ひふみ様先日はご購入有難うございました。私も寒くなる日を待ち望んでいます。ハリスツイードの着こなしについてですがとてもカジュアルに着こなせて私は冬は専らツイードジャケット三昧です。
パンツはモースキントラウザー、若しくはウールのパンツで焦げ茶かオリーブでブラウン系のカントリーシューズ、シャツは無地のシャツかタートルネックのセーターなんかジャケットの色とコーディネイトするといい感じだと思います。
シャツの場合、ネクタイよりTOOTALのスカーフやアスコットタイなんか
で決めるとカッコいいです。
もしかしたら今年の冬、DAVID SAXBYブランドで既製のモースキン
トラウザーをOLD HATがスコットランドの工場で生産する予定ですので
楽しみにしていてください。
またのご来店心よりお待ちしております。
店長より: 2001/09/01(Sat) 17:51:05
HKさま書き込み有難うございます。
サイズ6ですか。何足か在庫はございます。6ぐらいですとまだ出て来ますがそれより小さなサイズはかなり少なくなってしまいます。
6辺りですとデッドストックで残っているものが多くあるのでラッキー
かもしれません。今月中旬に入荷がありますので良かったらお店に
遊びに来てみては如何でしょうか。
HKさまのご来店心よりお待ちしております。
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 2001/08/25(Sat) 14:50:50
ひふみ様、書き込みありがとうございます。
現在バーバリーのトレンチでSIZE38のものが2着御座います。
¥32000と¥38000のものが御座いますのでご来店頂けるようでしたら
ご試着頂ければと思います。丈についてですが多分ひふみ様の
身長でしたら問題ないと思います。コンディションはいい感じです。
では宜しくお願い致します。
店長より: 2001/08/22(Wed) 14:01:42
じゅん様書き込みありがとうございます。
どちらのカフスがご希望のものかご連絡いただき代金を指定口座に
お振込み頂いたあと発送させて頂きます。
現在、その2点は幸い売れてませんのでご購入可能です。
詳細はメールにてご連絡差し上げますので宜しくお願い致します。
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 2001/07/28(Sat) 14:24:28
ゆりぃ様書き込み有難う御座います。ちゃんと存じてますよ!
また是非遊びに来てください。お待ちしています。
多分、Mr.Davidは9月初旬に来日すると思いますのでそのときは
是非彼に会いにきてみてください。
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 2001/07/03(Tue) 18:49:08
書き込み有難う御座います。今週末にいい商品が入荷しますのでその商品とお勧めの商品の画像を送らせていただきます。あとワイズや甲の
高さ(高めか低目かふつうか)についても詳細を教えていただければ
より商品の選別に役立ちますのでお願い致します。
現在、イギリスビンテージシューズを大系的まとめたページを作成中
ですのでこれでさらに皆様にわかりやすくイメージして頂けるように
なると思いますので楽しみにしてください。
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 2001/06/29(Fri) 18:05:41
書き込み有難うございます。いい商品を取り揃えますのでまたのご来店お待ちしています。言い忘れていましたが今度原宿にOLDHATの妹分的
お店ができました。うちからも商品を供給してますので今度ご紹介します。そこはレディースのお店なんでご心配なく!
店長より: 2001/06/17(Sun) 14:50:05
書き込みありがとうございます。ツイードのジャケットですが現在30着ほど店内にあります。新しい商品はいいものが見つかり次第送らせてますのでもし、JFGさんのサイズとご希望のスタイル、色等ありましたらイギリスから取り寄せますので是非ご相談ください。
現在、SIZE38で1940年代頃のハリスツイードジャケットが今回
入荷しましたので参考まで。また、ホームページに写真掲載しておきます。ではこれからもよろしくお願い致します。
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 2001/05/27(Sun) 16:00:16
どみの様書き込み有難う御座います。レディースにつきまして一部取り
扱っております。1940年代から70年代頃のライディングジャケット、ワンピース、バーバリー、アクアスキュータムのコート、靴等があります。しかし、店内が狭い為十分な数がありません。ご要望がありましたら各年代のご希望のスタイルのものがあれば随時イギリスより取り寄せることも可能ですので是非ご相談ください。お近くでしたら是非お店に遊びに来てください。お待ちしております。
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 2001/05/10(Thu) 13:03:22
マスヲさま書き込みありがとう御座います。一応、メールオーダーは
可能です。とりあえずご希望の商品を伺った後、デジカメで候補の写真を送らせていただきます。多少の詰めや出しで調節可能なのをセレクトしますのでその直しは地元のテーラーさんに頼んで頂ければ問題ないと思います。メールアドレスlondon@oldhat-jpn.comまでご連絡願います。これから夏にかけて暇になりますのでメールオーダーをお受け致しますが9月以降お店が忙しくなると対応できない可能性もありますので
今のうちにオーダーお願い致します。クオリティーの高い冬物(コート等)も揃ってますのでどんどん皆様のご要望お待ちしております。
店長より: 2001/05/10(Thu) 13:03:22
はい。書き込みありがとう御座います。今度の入荷は今月末を予定しています。主にリネンのジャケット、スーツ、パナマ帽、ビンテージの
傘、ビンテージの靴等です。入荷時期が判りましたらメールと投稿欄に
メッセージを入れておきます。では又のご来店お待ちしております。
店長より: 2001/05/10(Thu) 13:03:22
お待ちしております♪
店長より: 2001/04/27(Fri) 13:28:48
書き込みありがとう御座います。
本店の住所ですが(66Fulham Highstreet、London)になります。
Putney Bridge駅から徒歩5分程です。詳細はOLD HAT(020-7610
6558まで。コンディションのいい日本人サイズは日本に送られてますので原宿店も是非覗いてください。
店長より: 2001/04/26(Thu) 10:04:24
ご無沙汰してます。まだロブは入荷してませんが50年代、60年代の
デットストックシューズ、70年代のトリッカーズ、WILD SMITHの
ビスポーク等入荷しました。今後とも宜しくお願い致します。
店長より: 2001/04/26(Thu) 10:04:24
書き込みありがとう御座います。あのコートは40年代のハロッズの
オリジナルのコートで大変いいものです。是非、大事にしてあげてください。Gentlmenの本ですが渋谷パルコで売ってましたので覗いてみてください。これからも宜しくお願い致します。
店長より: 2001/04/26(Thu) 10:04:24
おださん新しい仕事は如何ですか?はじめはいろいろ大変だと思いますが頑張ってください。今日、商品が大量に入荷します。5月中旬にも
いろいろ入荷する予定ですのでこちらに遊びに来られた際は是非お立ち寄りください。お待ちしております。
店長より: 2001/04/02(Mon) 17:21:21
書き込み有難うございます。山羊様のご来店心よりお待ちしております。来週にも新しい商品(シャツ、帽子、ジャケット等)が入荷しますので楽しみにしていて下さい。また、Anderson&sheppardのネクタイが
揃ってます(50年代から60年代のものから新品まで)ので是非見に来てください。
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 1970/01/01(Thu) 09:00:00
書き込みありがとうございます!
店長より: 2001/01/18(Thu) 12:37:18
成美様。またのご来店を心よりお待ち申し上げます。
店長より: 2001/01/18(Thu) 12:37:18
書き込み有難う御座います。
ホームページにも営業時間等記載いたします。
ちなみに火曜日が定休日でpm12時からpm8時までの営業時間です。
以後よろしくお願い致します。
店長より: 2001/01/18(Thu) 12:37:18
有難う御座います。
これからできるだけいろんなページを増やせるよう
頑張ります。